臨時的任用職員(看護師)を募集します。

お知らせ

【お知らせ

 2学期の終業式は、12月22日(金)です。3学期始業式は1月10日(水)となります。

 なお、12月28日(木)~1月3日(水)は対外業務停止日とさせていただきます。

< 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ >

★5月8日から新型コロナウイルス感染症の取扱いが変わります。

 コロナチラシ.pdf

 

鳥取県 新型コロナウイルス感染症特設サイト
倉養版 新しい生活様式 .pdf → くらまめくんと一緒に取り組もう!

生き生きとした学校の様子をお伝えするくらようダイアリー

B小学部たんぽぽグループ 水泳学習

2023年7月6日 18時10分
B小学部

  6月中旬から水泳学習がスタートしています。梅雨のじめじめとした日が続く中のプールはとても気持ちがいいようで、水泳学習を楽しみにする子たちの姿があります。たんぽぽグループでは、背浮きや、ビート版バタ足などに取り組んでおり、少しずつできる技の種類が増えています。

IMG_3685 IMG_3690

IMG_3695 IMG_3706

IMG_3708 IMG_3721

ぼくたちの七夕

2023年7月6日 15時20分
B小学部

 B小4組では、生活単元学習で七夕に向けた制作をしました。大きくて真っ白な模造紙にみんなで色や模様を付けて4組の天の川を、にじみ絵で色が混ざる様子を楽しみながら織姫さんと彦星さんの服を作りました。最後の時間には、1人ずつ願い事を書いた短冊を天の川に飾って1つの作品が完成しました。                        4組のみんなの願い事が叶いますように!!

IMG_4648 IMG_4651

IMG_4652 IMG_4658

A部門高Ⅲ型国語 単元「言葉の響きやリズムを感じよう!」

2023年7月6日 09時14分
A部門

国語 単元「言葉の響きやリズムを感じよう!」です。

狂言師役の指導者の「ややこしや(上がる) ややこしや(下がる)」の声の後に、生徒はうれしい気持ちになり目を輝かせ「あーぁ!」と声にしたり、口を開けて白い歯を見せたりしていました。「もう1回聞く」の声かけに「やりたい」の声があり、今度は、リズムを速くして前回と違った言葉に気づいてしっかり目を大きく開けたり、声を出したりしていました。次回は「落語」です。楽しみにしています。

国語の読み聞かせの様子

国語の読み聞かせの様子

国語の読み聞かせの様子

国語の読み聞かせの様子

国語

B中学部 1年校外学習

2023年6月23日 09時36分

 6月23日(金)、B中学部1年生は、校外学習で、倉吉市の鳥取二十世紀梨記念館や、円形劇場くらよしフィギュアミュージアムなどに行きました。事前に学習をした「バスや公共施設でのルールやマナー」や「友達と協力して楽し活動すること」などを意識し、しおりを友達と確認して相談しながら行動しました。鳥取二十世紀梨記念館では、梨作りの苦労や歴史をものがたり劇場で見たり、梨の生長や梨園に住む生き物たちを観察してクイズに挑戦したりして、楽しみながら梨について学習しました。梨の食べ比べでは、3種類の梨を味わいながら、食べました。買い物では、予算内で、自分の欲しいものを選んで買いました。円形劇場くらよしフィギュアミュージアムでは、リアルすぎるフィギュアに「すごい、本物みたい!」とじっくり眺めたり、自分の好きなキャラクターを見つけて友達に紹介したりして、ワクワクしながら見学をしました。生徒一人一人が事前に学んだことを活かし、地元のことを興味を持って学習し、一年生の絆も深まった、有意義な校外学習となりました。

DSCN0638 IMG_5723 DSCN0650 IMG_8372  

 IMG_5801 IMG_5696

B小学部 修学旅行第2日目 vol.2

2023年6月23日 09時33分

 蒜山高原センタージョイフルパークに到着し、記念撮影後に昼食を摂りました。若干早めの昼食となりましたが、子ども達はお腹が空いていたようで、黙々とおいしそうに食べていました。

 そして、いよいよお楽しみのアトラクションへ!様々なアトラクションを楽しんだり、苦手だなと思うアトラクションに挑戦したりと、最終目的地ということで疲れもたまっていたと思いますが、ジョイフルパークを満喫しました。

 その後、無事に学校に到着し解団式を行いました。何よりも子ども達が事故やけが無く帰ってこれたこと、たくさんの思い出を作ることができたことをうれしく思ってる指導者一同です。疲れていると思いますが、家庭でこの2日間の思い出を話したり雰囲気を伝えたりしてくれたらと思っています。

IMG_5294

IMG_6561

IMG_9243

IMG_4916

B小学部 修学旅行第2日目 vol.1

2023年6月23日 09時32分

 昨晩はみんなが疲れていたようで、布団に入ったらすぐに夢の中へ。。。どんな夢を見たのでしょうか。

 あっという間に、修学旅行2日目に入りました!今朝は、5時に目覚めた友だちもいました。今日も楽しみなんでしょうね。
 さてさて、元気に休暇村奥大山を出発!今は、「蒜山ジャージーランド」での活動を楽しんでいます🐮

 この後は、お待ちかねの「蒜山高原センター」です。最後までしっかりと活動を満喫したいと思います!

2023年6月23日(10_31)

2023年6月23日(10_32) (1)

2023年6月23日(10_32)

2023年6月23日(10_33) (1)

2023年6月23日(10_33)

2023年6月23日(10_44)

倉吉養護学校では、TEASの取り組みにがんばっています!

2023年6月22日 18時16分

今年度のTEASの目標は、コピー用紙の裏面利用と節水にがんばることです。

各クラスで、エコボックスの活用やコップを使っての歯磨きなど、できる範囲で取り組んでいます。

また、A部門とB高等部玄関にはプランターを置いて、登校する児童生徒の目を楽しませるよう、季節の花を咲かせています。環境整備・緑化活動の一環で、生徒が草花の手入れを定期的に行い、自分たちで美しい環境を整えています。

IMG_0536  

IMG_0900

IMG_4829

IMG_4831

B小学部 修学旅行第1日目 vol.2

2023年6月22日 17時16分

 目的地の2つ目、「水木しげるロード」に到着。天候も回復、晴れ間も見られて歩くだけで汗が出るほどでした。子ども達はお土産を買ったり、ジュースを飲んだり、ソフトクリームを食べたりと、それぞれで水木しげるロードを満喫しました。
 そして、宿泊先の「休暇村奥大山」に到着しました。到着までのバスの中では、疲れていたのか眠ってしまう友だちも・・・。

 これから夕食です!さてさて、どんなメニューなのでしょうか。みんな楽しみにしています!

2023年6月22日(17_14) (1)

2023年6月22日(17_14)

2023年6月22日(17_14) (2)

2023年6月22日(17_15)

B小学部 修学旅行第1日目 vol.1

2023年6月22日 12時21分

 天候を心配していましたが、無事にB小学部の修学旅行がスタートしました!子ども達は「○○が楽しみ!」「○○に行きたい!」など、ワクワクドキドキの言葉や表情が見られていました。
 出発式後、校長先生をはじめ他学部の先生方、そしてたくさんのB小学部の友だちや先生方に見送られ、元気いっぱいに出発をしました。ありがとうございました!
 まず最初の目的地「青山剛昌ふるさと館」では、名探偵コナンの原画を観たりアトラクションを楽しんだりしました。楽しそうな声がたくさん聞こえました。
 昼食は「海鮮れすとらん四季庵」で、天ぷらやうどんを美味しくいただきました。

2023年6月22日(13_22)  

2023年6月22日(13_23) (2)

2023年6月22日(13_23) (3)

2023年6月22日(13_24) (2)

2023年6月22日(13_24) (3)

A小中Ⅲ型 図工・美術            お花紙で遊ぼう

2023年6月21日 08時51分

6月は、お花紙の感触や素材の変化を楽しみました。

お花紙がひらひら~ 飛んだ、飛んだぁ~

IMG_E4464

ちぎったり、丸めたり…

IMG_E2582

水の中に浮かべて…溶かしてみたり

IMG_2551

お花紙のカラフルな色に目を輝かせ

変化する面白さにドキドキ・わくわく♪♪

IMG_E2580

いろんな発見をしながら

遊びを広げて楽しむことができました♪

IMG_E2604