臨時的任用職員(看護師)を募集します。

倉吉養護学校で児童生徒の医療的ケア業務等に従事していただく臨時的任用職員(看護師)を募集します。

・募集する職及び採用予定人数 

  臨時的任用職員(看護師) 1名

・任用予定期間 令和6年2月1日~令和6年3月31日

・受付期間 令和5年12月4日(月)~令和5年12月25日(月)

・試験日時 令和5年12月27日(水)午前10時00分~

その他詳細は募集要項をご確認ください。

★臨時的任用職員(看護師)募集要項.pdf

★受験申込書.pdf

お知らせ

【お知らせ

 2学期の終業式は、12月22日(金)です。3学期始業式は1月10日(水)となります。

 なお、12月28日(木)~1月3日(水)は対外業務停止日とさせていただきます。

< 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ >

★5月8日から新型コロナウイルス感染症の取扱いが変わります。

 コロナチラシ.pdf

 

鳥取県 新型コロナウイルス感染症特設サイト
倉養版 新しい生活様式 .pdf → くらまめくんと一緒に取り組もう!

生き生きとした学校の様子をお伝えするくらようダイアリー

A小中Ⅲ型 図工・美術            お花紙で遊ぼう

2023年6月21日 08時51分

6月は、お花紙の感触や素材の変化を楽しみました。

お花紙がひらひら~ 飛んだ、飛んだぁ~

IMG_E4464

ちぎったり、丸めたり…

IMG_E2582

水の中に浮かべて…溶かしてみたり

IMG_2551

お花紙のカラフルな色に目を輝かせ

変化する面白さにドキドキ・わくわく♪♪

IMG_E2580

いろんな発見をしながら

遊びを広げて楽しむことができました♪

IMG_E2604

B中学部 2年校外学習

2023年6月16日 18時14分

 6月16日(金)B中学部 2年生6名で、北栄町の青山剛昌ふるさと館や、お台場公園などに校外学習に行きました。ふるさと館では、事前に学習をした「公共施設でのルールやマナー」を意識し、きまりよく楽しみながら活動することができました。買い物では、予算に収まるかを考えて、自分の欲しいものを選んで買いました。お台場公園では、砲台の跡を見学したり、みんなで遊具を楽しんだりしました。一日を通して、友達と協力しながら仲良く過ごし、生徒一人一人が事前に学んだことを活かせた有意義な校外学習となりました。

20230616校外学習2年k (42) 20230616校外学習2年k (55) 20230616校外学習2年k (58) IMG_1385  

あじさいをつくろう

2023年6月15日 15時36分
B小学部

B小学部3組の生活単元学習では、あじさいの制作活動をしました。折り紙を丁寧にはさみで切ったり、葉っぱの模様を自由にクレヨンで描いたりとみんな集中して活動に取り組んでいました。完成したあじさいをお互いに見せ合い、嬉しそうな様子も見られました。

折り紙を切っている様子   

クレヨンで書いている様子

あじさいのせいさく

朝顔を育てよう

2023年6月15日 15時04分

B小2組では、朝顔を育て始めました。種や肥料をまいて、毎朝欠かさず水やりをしています。みんな、「早く大きくなってほしい!」と朝顔の成長を楽しみにしています。

響五水やり大翔水やり優奈水やり

お米を作ろう

2023年6月14日 16時58分

A中1組では、学級活動で『お米を作ろう』という事で、バケツやペットボトルに田植えをして水やりをしています。最初、土に触ったときはドキッとしたようでしたが、苗を触ったときは気持ち良さそうにしていました。お米がどのようにしてできるのかを体感して、農家の人に感謝する気持ちを育てていきたいと思います。

IMG_1733

IMG_1062

B中学部Cグループ マラソン大会

2023年6月10日 10時06分

 6月7日(水)に、B中学部Cグループのマラソン大会が行われました。天候にも恵まれ、好記録が多く生まれ、生徒にとって自信につながる大会になったと思います。日頃のさわやかタイムで走ってる距離より長い距離で挑戦した生徒、一度も歩くことなく走り切った生徒など、自分自身にチャレンジする姿勢が多く見られ、好記録につながったのだと思います。「今後も記録を目指してチャレンジしていきましょう。」と、生徒のあいさつで締めくくられました。

IMG_3748 IMG_3763a

IMG_2488 IMG_2490

学校公開がありました

2023年6月6日 16時56分
B小学部

6月5日、6日に学校公開がありました。教室の壁面には、子どもたちの作品が飾られています。丁寧に制作した、かわいらしい作品を見ると、じめじめしたこの季節でも、心が躍りだしそうです。

IMG_6090

IMG_6091

IMG_6092

水泳学習に向けてプール掃除をしました

2023年6月1日 16時20分
B高等部

IMG_0270

IMG_0269

5月31日(水)、B高等部では夏の水泳学習に向けてプール掃除をしました。梅雨の中ですが思いがけず晴天に恵まれ、水の冷たさが心地よい中での掃除となりました。水をバケツで汲む生徒、デッキブラシで汚れを取る生徒、たわしで磨く生徒…短い時間でしたがそれぞれ仕事を分担して行いました。きれいになったプールでの水泳学習が楽しみです。

A部門 緑の羽根募金活動をしました。

2023年6月1日 13時41分

IMG_0884 

IMG_3276

A部門福祉委員会では、緑の羽募金活動をしました。

 各クラスを回って、先生や友だちに美しい自然や森林を守り育て、緑豊かな故郷を大切にしようと募金を呼びかけました。

 皆さんの善意で集まった募金で、木を植えて、緑を増やし、自然を守っていくことを知る、よい機会となりました。

ご協力ありがとうございました。

B中学部「プール掃除をしました‼」

2023年6月1日 10時20分

5月30日(火)9:30から、プール掃除を行いました。

B中学部が校内で最初に掃除を行うことになったので、プール内はぬるぬるして落とし甲斐がありました。プールの中にはゲンゴロウがたくさんいて、体のつくりや泳ぎ方を見ることができ、理科の勉強にもなりました。

「協力」を合言葉に取り掛かり、例年以上にがんばる生徒の姿に、1時間弱の掃除はあっという間に終わりました。

とてもきれいになったプール。これからのプール学習も楽しみになりました。

IMG_0767_RIMG_0774_R掃除_RIMG_0764_R