A部門中高III型造形「触れてみよう」
2017年2月9日 14時04分中高III型の造形2グループの授業「触れてみよう」がスタートしました。
温タオルと手指の体操で手の血行をよくした後、いろんなものに触れる活動をしました。
「つるつるのピンポン玉」「凸凹のゴルフボール」「ぶるぶるマッサージ器」「チクチクの亀の子たわしやデッキブラシ」、意外とデッキブラシで足の裏をこすったときうれしそうに笑顔が見られる生徒もありました。
また、手を触れて音が鳴る吊り下げた「鈴」「ベル」、そして触れると倒れる「缶タワー」や「積み木」、洗面器いっぱいの「お米」と「大豆」それぞれに手ずぼっと漬けたり、パラパラと音を聞いたりと、さまさまな感覚刺激を楽しむ学習をしました。
最後に、「鬼は外、福は内!」と声を合わせて鬼の的めがけて豆まきをしました。的の塩ビの衝立に勢いよくぶつかる盛大な大豆の音に、みんな大笑いしていました。
この一年間、生徒のみんなが病気や事故をしないで幸せに生活できますように。