お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

5月27日水曜日の給食 2020-05-27 [管理者]


 今日は、厚揚げのお話をします。厚揚げは、豆腐を厚めに切って油で揚げたものです。ボリュームもあるので、肉や卵などの料理に代わって、主菜でいただくことができます。

 クイズです。厚揚げの別名は、何でしょう?

①豆腐あげ  
②うすあげ  
③生揚げ

 答えは、献立の後です。


【献立】
主食・・・・・・・・・・ごはん
主菜・副菜・・・・・厚揚げの野菜ポン酢がけ
主菜・副菜・・・・・新じゃがの肉じゃが
牛乳

 答え③生揚げ
油揚げと違い、生の豆腐をそのまま揚げ、中が生の豆腐のようになっているので、「生揚げ」と言います。今日は、町内で作られた厚揚げと、たっぷりの野菜に、ポン酢をかけていただきました。

5月27日火曜日の給食 2020-05-26 [管理者]


 今日は、ヨーロッパ州から、フランスをイメージした給食です。
日本でも馴染みの深い「グラタン」ですが、もともとフランスのある地方の郷土料理から生まれたものです。オーブン等で、表面を少し焦がすようにする という調理です。
また、ブイヤベースは、魚介をトマトベースで煮込んだ、南フランスの地中海地方の料理です。
クイズです。ブイヤベースは、もともと、どんな人が食べていた料理でしょう。


①漁師さん  
②貴族  
③商売人

 答えは、献立の後です。


【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・アスパラガスのグラタン
副菜・・・・・グリーンサラダ
汁物・・・・・ブイヤベース 
牛乳
デザート・・すりおろし洋なしプチゼリー

 答え:①漁師さん
漁師さんが見た目が悪かったり、毒針があって売れない魚を塩で煮たものが元になり、後に伝わったトマトを入れたことで、今の形になったようです。

5月25日月曜日の給食 2020-05-25 [管理者]


今日は、ジビエのお話をします。
鳥取県でも近年、イノシシや鹿の農産物被害が出る中、捕獲したものを、新たな産物とし、活用を広めています。 
クイズです。「ジビエ」は、ある国の言葉で、狩猟で捕獲された野生のとりや獣のことを言いますが、どこの国のことばでしょう?

①日本  
②フランス 
③アメリカ 

 答えは、献立の後です。

【献立】
主食・・・・・・・・発芽玄米ごはん
主菜・副菜・・・とっとりジビエとたけのこカレー
牛乳

 答え②フランス
フランス料理でジビエは、高級食材として重宝されていたものです

5月22日金曜日の給食 2020-05-22 [管理者]


 今日は、「スナップえんどう」のお話をとクイズです。スナップえんどうは、グリンピースを改良して作られたアメリカ生まれの野菜です。
スナップえんどうは、エンドウ豆の仲間で、さやも豆も食べられ、体の疲れを回復させる栄養素を多く含んでいます。
今日は、旬のスナップえんどうがそのままでも味わえるよう、薄く塩味をつけて出しています。

 クイズです。 スナップえんどうの 「スナップ」とは、 何に由来しているでしょう?


①ボタン  
②砂場で育つ 
③音

 答えは、献立の後です。


【献立】
主食・主菜・副菜・・・・山菜ピラフ
主菜・副菜・・・・・・・ミートボールのトマト煮込み
副菜・・・・・・・・・・ボイルスナップエンドウ
牛乳

 答え:③音
「パチッという音」、「ぽきんと折る」の意味があり、パリッとした歯ごたえを表現しています。

 

2月21日木曜日の給食 2020-05-21 [管理者]


今日は、 お魚ぎょうざのお話をします。
今日のぎょうざに入っている魚は、イワシです。
イワシは、漢字で書くと、魚へんに弱いと書き、水から上がるとすぐに弱ってしまうほど弱いのですが、みなさんにとっては、強い味方です! 
クイズです。イワシには、体をつくるたんぱく質の他、子どものある部分の成長にとって、とても必要な栄養素が含まれています。それは、どんな役割をするものでしょうか?2つ選んでください。

①かぜを防ぐ 
②骨をつくる 
③脳をつくる

 答えは、献立の後です。

【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・お魚ぎょうざ
副菜・・・・・バンバンジーサラダ
主菜・副菜・・・・麻婆豆腐
牛乳

 答え:②「骨をつくる」、③「脳をつくる」
今日は、いわしをぎょうざでいただきました。