お知らせ
日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。
今日の給食
6月7日月曜日の給食
2021-06-07
[管理者]
6月は、食育月間、6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。
みなさんは、日頃、よくかんで食べていますか?よくかんで食べると、しっかりと「つば」が出て、食べ物の消化をよくしてくれます。また、そうすることで免疫力を高め、様々な病気を防ぐ力にもなります。
クイズです。 一口に何回かむとよいと 言われているでしょう?
①5回
②10回
③30回
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・サバの塩焼き
副菜・・・・・ひじきのうずら卵煮
汁物・・・・・新玉ねぎの豚汁
牛乳
答え:30回
30回はなかなか難しいかもしれませんが、給食時間には、おしゃべりはがまんして、できるだけよくかんで食べてくださいね。しっかりよくかんで食べ、休憩時間にはたくさん体を動かし、元気な体づくりをしましょう。
6月4日金曜日の給食
2021-06-04
[管理者]
6月は食育月間、そして、6月4日から10日までは、歯と口の健康週間です。給食ではこの1週間、かみごたえのある食べ物を たくさん取り入れています。
今日は、ごぼうやかえり煮干しなど、かみごたえのある食べ物を たくさん使って かき揚げを作りました。
かみごたえのある食べ物は、あごの力を強くし、歯並びをよくします。また、かみごたえのあるものをよくかんで食べることは、歯をきれいにします。
お家でも、日頃からかみごたえのある食べ物を積極的に食べるようにしましょう。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・かみかみかき揚げ
副菜・・・・・きゅうりとささみの酢の物
汁物・・・・・わらびのみそ汁
牛乳
6月3日木曜日の給食
2021-06-03
[管理者]
今日は、あごのクイズとお話です。
クイズです。「あご」とは、何と言う魚の別名でしょう?
①いわし
②飛び魚
③アジ
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・あごのかばやき
副菜・・・・・磯香あえ
汁物・・・・・里芋と筍のそぼろ煮
牛乳
答え:②の飛び魚
「アゴ」は、鳥取県で水揚げされる魚です。身に弾力があり、しっかりとしたうま味があります。
今日は、かば焼きを作りました。
アゴのすり身を使って作られた、鳥取県の特産品、「アゴ竹輪」は、有名ですね。
6月2日木曜日の給食
2021-06-02
[管理者]
今日は、にらのお話をします。にらは、春に旬の時期を迎えます。暑さに 強いので、夏のスタミナ料理の材料としてもよく使われます。今日は、にら麻婆にしました。
にらは、緑黄色野菜のひとつで、カロテンを 多く含み、皮膚や粘膜を丈夫にしてくれます。
クイズです。にらの生産量1位は、どこでしょう?
①栃木県
②高知県
③茨城県
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・しゅうまい
副菜・・・・・中華春雨サラダ
主菜・副菜・・にら麻婆
牛乳
答え:②高知県
栃木県は2位、茨城県は3位です。
6月1日火曜日の給食
2021-06-01
[管理者]
気温がだんだん高くなり、のどがかわくようになりましたね。給食の時、のどがかわいてごはんやおかずを食べる前に牛乳を一気飲みしてしまう人はいませんか?
牛乳を最初に一気に飲んでしまうと、おなかがいっぱいになり、他のものが食べにくくなってしまいます。
〇×クイズです。牛乳は、成長期に必要なカルシウム等の栄養素などを多く含みます。なので、給食は牛乳だけ飲めば他の物は食べなくてよい。〇、×のどちらでしょう?
10秒間考えてください。
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・ぶた肉と厚揚げのしょうが炒め
副菜・・・・・たまごあえ
汁物・・・・・たけのこのみそ汁
牛乳
答え:×
牛乳は成長期に必要な栄養素を多く含みますが、牛乳だけ飲んでいても栄養は偏ってしまいます。
給食は、汁物とごはんやおかずを交互に食べ、できたら牛乳は最後の方に飲むのがおすすめです。