吹奏楽部 定期演奏会に向けて頑張っています!
2025年8月21日 11時50分吹奏楽部はコンクールを終え、定期演奏会に向けて日々練習に励んでいます。
以下、定期演奏会についての詳細です。
日時:2025年8月31日(日)13:00開場 13:30開演
場所:境港市民交流センターみなとテラス
曲目:喜びの島、ジュラシックパーク、ワタリドリ、め組のひと など
みなさんぜひお越しください。
吹奏楽部はコンクールを終え、定期演奏会に向けて日々練習に励んでいます。
以下、定期演奏会についての詳細です。
日時:2025年8月31日(日)13:00開場 13:30開演
場所:境港市民交流センターみなとテラス
曲目:喜びの島、ジュラシックパーク、ワタリドリ、め組のひと など
みなさんぜひお越しください。
7月25日(金)~9月30日(火)までの期間、体操服登校が可能になりました。この取り組みは、近年の気候の変化や暑さ対策など生徒の健康面への配慮を目的として、生徒副会長の矢曳さんが生徒会の立ち会い演説会の公約で提案し続けていたことでした。
これにより、登下校時と授業などの校内活動において、学校指定の体操服を制服の代わりに着用できるようになりました。
7月24日(木)、1学期終業式が執り行われました。
従来なら体育館で行うところ、熱中症予防のため、各教室でオンラインにて行いました。
校長先生からは、初めに、1・2年生の境考学の取り組みについて、全国大会へ出場するヨット部・弓道部・ハンドボール部・陸上部、全国総文祭へ出場する美術部への応援がありました。
7月11日(金)、今年も韓国チアク高校で日本語を学んでいる生徒たちから、
手紙とお菓子のプレゼントが届きました。
これから1年間、ペアを組んで、
お互いの国の言語で手紙やプレゼントを贈り合います。
5月23日(金)、第1体育館で県総体壮行会が行われました。吹奏楽部の演奏に合わせて、選手たちが堂々と入場し、全校生徒の温かい拍手が響きました。
県総体に出場するのは、陸上競技部、バスケットボール部(男女)、ハンドボール部(男女)、バレーボール部、サッカー部、ソフトボール部、バドミントン部(男女)、テニス部(男女)、ソフトテニス部、弓道部、ヨット部、ローイング、柔道、空手道の選手の皆さんです。特に3年生にとっては、これが最後の大会となる選手もいます。
5月20日(火)の午後2時30分頃、韓国遠徳高校の生徒24名、教員9名が来校されました。本校の韓国語選択者3年生14名、2年生9名がお出迎えして、交流を行いました。
写真撮影の後、選択5教室に移動し、両校長が挨拶しました。お土産として遠徳高校からは螺鈿の掛け時計をいただき、本校からは弓浜絣のテーブルクロスをお渡ししました。
そして本校生徒は韓国語で、遠徳高校の生徒は日本語でお互いの学校紹介を行いました。鳥取県に関するクイズを出題し、皆楽しんでいました。
その後6人ずつのグループに分かれての交流では、自己紹介をした後リレー方式で似顔絵を描き、お互いに質問しあったり、絵馬を作ったりしました。韓国語と日本語を使いながら、どのグループもとても盛り上がっていました。
4月23日(水)、前期生徒会長・副会長選挙が行われました。生徒会長1名、生徒副会長2名を選出します。
生徒会長に立候補したのは、3年4組の生田君。副会長に立候補したのは、3年5組の植松君、3年5組の矢曳さん、3年2組の清水君でした。
立候補者は全校生徒の前で演説し、境高校をどのようにしていきたいか、それぞれの熱い思いを伝えました。どの演説も学校を本気で良くしたいという思いが伝わるものでした。
演説終了後、生徒たちは教室へ戻って投票を行いました。
4月14日(月)から4日間にわたって、校歌・応援歌練習が行われました。
学年全体で練習したり、各クラスに分かれて練習したりするなど、3年生の先輩たちにアドバイスをもらいながら、境高の校歌や応援歌である「天は許さず」を新入生たちは一生懸命覚えました。
4月16日(水)、第2体育館で、スマホ・薬物乱用防止教室が行われました。
西部少年サポートセンターから講師をお招きし、スマートフォンやインターネットを使用した犯罪事例など、身近に潜む問題について、お話しいただきました。
4月11日(金)の6、7限、第2体育館で新入生に向けて部活動紹介が行われました。
境高には26の部活動があります。各部が工夫を凝らして部紹介を行いました。
新入生の皆さんの中には、部活動をすることを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。