スクールプロジェクト
11月16日(土)、朝方は少しかかっていた霧も晴れた絶好の秋日和の中、34名の小学生が参加し、今年度6回目のスクールプロジェクトを実施しました。 今年度6回目ということもあり、上道小・境小と学校が違う子供同士も打ち解けてきて、少しにぎやかな雰囲気ではありましたが、いつものようにまず1時間の学習活動に取り組みました。
今回の体験活動では、ハンドボールに挑戦しました。最初に、ハンドボールの基本動作であるボールを投げること、受け止めることになれるため、2人1組でキャッチボールを行い、短い距離からだんだん距離を伸ばしていきました。次に、ハンドボールのコートの広さや簡単なルールの説明を受けた後、シュート練習を行いました。ステップシュートから始め、ジャンプシュートにも挑戦しました。高校生のゴールキーパー相手にシュートが決まったときには高校生から「ナイスシュート」の声もあり、小学生も大喜びでした。
高校生の模範試合を見学して、ハンドボールの試合のイメージをつかんだ後、8人ずつの4チームに分かれ総当りの試合を行いました。初めての経験ながら、みんなが一生懸命ボールを追いかけ、味方を見つけてパスをつなぎ、チームが一丸となって得点を目指しました。高校生の応援もあり、大いに盛り上がりました。
次回は、3週間後の12月7日(土)に、「英語で遊ぼう」を行う予定です。
スクールプロジェクト
11月9日(土)に小学生との交流事業(スクールプロジェクト)を実施し、35名の小学生と生徒会執行部の7名の高校生が参加しました。10月26日(土)の交流事業が、台風の接近が予想されたため中止になったことから、今回が今年度5回目となりました。 いつものように最初は約1時間の学習活動に取り組みました。前回までは各学年・各学校ごとでそれぞれ教室に分かれて行っていましたが、今回からは異なる小学校の子供同士の交流をより深めるため、5年生・6年生はそれぞれ1つの教室で学習に取り組みました。
体験活動では、公園遊びをテーマに「だるまさんが転んだ」、「貨物列車」、「手つなぎ鬼」、「子とり鬼」、「くっつき鬼」をしました。小学生が知らない遊びもありましたが、よく知っている遊びも多く、大学生の指導のもと、芝生の上で気持ちよく楽しく体を動かしました。
次回は、11月16日(土)に、中止になったハンドボールに挑戦する予定です。
スクールプロジェクト
9月28日(土)に今年度第2回の小学生との交流事業(スクールプロジェクト)を実施し、欠席は一人もなく計38名の小学生が参加しました。
最初の学習活動では小学生も交流事業に慣れたせいか、持参した宿題について高校生・大学生に積極的に質問をしていました。中には厚い問題集を持ってきている小学生もいました。
体験活動では、境高校陸上部と湊先生の指導で「速く走るコツをマスターしよう」というテーマで短距離走に挑戦しました。高校生が7月に植えた芝生グランドをこの日初めて使用しました。
最初に各自40m走のタイムを計り、その後、スタート時の姿勢や踏み出しの一歩、足の上げ方の練習を行い、最後に同じ距離をもう一回走ってみました。すると驚くことに全員のタイムが縮まっていました。魔法にかけられたような光景でしたが、皆がとてもうれしそうな顔をしていました。