境総トピックス

海とくらしの史料館へ

2016年11月21日 09時44分
食品・ビジネス科


11月20日(日)
 海とくらしの史料館で実習製品の販売を行いました。 




<最近は以前に比べ、商品の陳列にもこだわるようになりました。>


<朝一の行列の後は、比較的ゆとりもあり、お客様と会話をする余裕もありました。>

湖陵フェスタへ

2016年11月21日 09時36分
食品・ビジネス科


11月19日(土)鳥取湖陵高校で第1回目の湖陵フェスタが開催され、食品・ビジネス科生徒が実習製品の販売を行いました。



<遠く離れた鳥取での販売ということで売れるかどうか心配でしたが、試食の効果もあり、多くのお客様に本校の実習製品を買っていただくことができました。>

地元特産の水産物をより美味しく食べる

2016年11月15日 18時50分
食品・ビジネス科

11月15日(火)
 食品・ビジネス科1年生が魚食普及活動の一環で、水揚げが好調なマサバを使ってサバサンドを作りました。



<講師の先生によるデモンストレーションです。食い入るように見ています。>


<各班が協力して調理していました。>

<少し多めの油で三枚におろししたマサバを焼きます。>

<野菜をトッピングし、鳥取名産のらっきょを使ったタルタルソースをかけて完成です。>

手軽に料理でき、おいしいことから生徒にも好評でした。

電話応対講習

2016年11月11日 17時49分
食品・ビジネス科


11月11日(金)
 食品・ビジネス科3年生が総合実践の時間に来海明子様に、電話応対について指導していただきました。



<電話応対では、声の大きさやトーン、言葉遣いが大切だと指導を受けました。また、実際に相手に見えるわけではないが、正しい姿勢・笑顔で対応するといい印象をもってもらいやすくなるとアドバイスがありました。>

海洋科2年 オーストラリア航海実習

2016年11月4日 13時56分


 平成28年11月4日、オーストラリアケアンズ港を午前11:00(日本時間午前10:00)に出港しました。

オーストラリア航海

2016年10月31日 12時41分


 オーストラリア、ケアンズ港に、全員元気に無事入港しました。

おこしフェス2016

2016年10月31日 08時26分
食品・ビジネス科


10月30日(日)
 食品・ビジネス科3年生4名が地域おこし協力隊が初めて開催したおこしフェス2016に参加し、実習製品の販売をしました。



<イベント開始前から本校ブースには、行列ができ、大忙しでした。>

<最後に地域おこし協力隊の方と記念撮影しました。>

英語スピーチコンテスト

2016年10月28日 11時39分
学校の報告

10月26日(水) 米子松蔭高等学校で行われた全国商業高等学校英語スピーチコンテスト(鳥取県大会)に本校2年生の作野琴音さんと本多楓君が参加しました。

スピーチコンテスト優勝!

2016年10月28日 09時49分
学校の報告

鳥取県高等学校スピーチコンテスト(英語スピーチ)」で、
本校福祉科2年、本多楓君が見事に優勝。
全国大会の切符手に入れました。

鳥取県栽培漁業センター見学!

2016年10月25日 19時33分
食品・ビジネス科

 10月25日(火)に、食品・ビジネス科1年生が「地元水産業を学ぶ」ことを目標にして、鳥取県栽培漁業センターを見学しました。その様子を紹介します。


<場所は、湯梨浜町の海沿いです。>

<栽培漁業センターの職員の方から、鳥取県の栽培漁業について説明していただきました。>

<その後、施設見学をしました。陸上養殖のお嬢サバ水槽です。>

<海の生物と触れ合う水槽もありました。>

<最後は、大きな外部生簀で、餌やり体験をさせてもらいました。>


 生徒は、施設見学等の実体験を通して、栽培漁業の理解が深まったと思います。
鳥取県栽培漁業センターの職員の方には、お忙しい中、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

マグロの缶詰作りました!

2016年10月25日 18時25分
食品・ビジネス科


 10月21日(金)
  食品・ビジネス科3年生が総合実習の時間にマグロの油漬缶詰を製造しました。



<前日に4時間かけて蒸したビンナガマグロです。>


<写真のような特殊な包丁を使って血合肉を取り除きます!>


<血合肉(赤い部分)を取り除くと白い部分はとても小さくなります。>


<均等に切り分けて缶に詰めます!>


<このよな感じで缶に入っています!>

 
<最後に機械を使ってフタをし、殺菌して終了です。>

蟹取県PR隊 いざ出陣!

2016年10月25日 18時02分
食品・ビジネス科


10月23日(日)
 地域と繋がる水産人材育成事業(鳥取県版SPH)の一環で食品・ビジネス科3年生の10名が大阪で蟹取県と本校のPR活動を行いました。



<大阪での実習製品販売は、初めてだったので地元の様に飛ぶようには売れませんでしたが、何とか完売させることができました。>

<珍客も来店してくれました!>

<境港市役所の皆さんと大鍋で蟹汁を作って販売しました!>

<県外の高校とも交流ができました!>
1日という限られた時間の中で精一杯、蟹取県と本校のPRが出来たと思います。

総合技術フェア

2016年10月22日 15時21分
行事報告


本日、予定通り総合技術フェアを開催しました。沢山ご来場くださりありがとうございました。

テニス部県新人戦個人戦結果

2016年10月21日 10時53分
部活動報告


日時:平成28年10月15日(土)~16日(日)
場所:どらドラパーク東山庭球場

ダブルスの結果
  福祉科2年 本多 楓、福祉科2年 南前 海斗 組 第3位入賞 →中国大会出場

シングルスの結果
  福祉科2年 本多 楓 ベスト8    →中国大会出場
  福祉科2年 南前 海斗 ベスト16 →中国大会出場


 ダブルス第3位の表彰式

2016年度後期生徒会長選挙 学校祭表彰式

2016年10月17日 12時28分
行事報告

10月13日(木) 平成28年度後期生徒会長選挙が行われました。

立候補したのは、海洋科2年生の的場雄作君です。