海とくらしの史料館へ
2016年11月21日 09時44分
11月20日(日)
海とくらしの史料館で実習製品の販売を行いました。
<最近は以前に比べ、商品の陳列にもこだわるようになりました。>
<朝一の行列の後は、比較的ゆとりもあり、お客様と会話をする余裕もありました。>
11月20日(日)
海とくらしの史料館で実習製品の販売を行いました。
11月19日(土)鳥取湖陵高校で第1回目の湖陵フェスタが開催され、食品・ビジネス科生徒が実習製品の販売を行いました。
11月15日(火)
食品・ビジネス科1年生が魚食普及活動の一環で、水揚げが好調なマサバを使ってサバサンドを作りました。
手軽に料理でき、おいしいことから生徒にも好評でした。
11月11日(金)
食品・ビジネス科3年生が総合実践の時間に来海明子様に、電話応対について指導していただきました。
平成28年11月4日、オーストラリアケアンズ港を午前11:00(日本時間午前10:00)に出港しました。
オーストラリア、ケアンズ港に、全員元気に無事入港しました。
10月30日(日)
食品・ビジネス科3年生4名が地域おこし協力隊が初めて開催したおこしフェス2016に参加し、実習製品の販売をしました。
10月26日(水) 米子松蔭高等学校で行われた全国商業高等学校英語スピーチコンテスト(鳥取県大会)に本校2年生の作野琴音さんと本多楓君が参加しました。
「鳥取県高等学校スピーチコンテスト(英語スピーチ)」で、
本校福祉科2年、本多楓君が見事に優勝。
全国大会の切符手に入れました。
10月25日(火)に、食品・ビジネス科1年生が「地元水産業を学ぶ」ことを目標にして、鳥取県栽培漁業センターを見学しました。その様子を紹介します。
10月21日(金)
食品・ビジネス科3年生が総合実習の時間にマグロの油漬缶詰を製造しました。
10月23日(日)
地域と繋がる水産人材育成事業(鳥取県版SPH)の一環で食品・ビジネス科3年生の10名が大阪で蟹取県と本校のPR活動を行いました。
本日、予定通り総合技術フェアを開催しました。沢山ご来場くださりありがとうございました。
日時:平成28年10月15日(土)~16日(日)
場所:どらドラパーク東山庭球場
ダブルスの結果
福祉科2年 本多 楓、福祉科2年 南前 海斗 組 第3位入賞 →中国大会出場
シングルスの結果
福祉科2年 本多 楓 ベスト8 →中国大会出場
福祉科2年 南前 海斗 ベスト16 →中国大会出場
ダブルス第3位の表彰式
10月13日(木) 平成28年度後期生徒会長選挙が行われました。
立候補したのは、海洋科2年生の的場雄作君です。