境総トピックス

避難訓練

2016年10月17日 10時57分
学校の報告

10月14日(金)、避難訓練がありました。

まず、机の下などで、安全を確保します。

国体快挙!! 

2016年10月12日 10時33分
部活動報告


いわて国体2016

ボクシング 少年男子

ライトフライ級 優勝 
D2 小川 達也君

フライ級  準優勝 
K1 川副 悠河君

弓道 少年女子団体遠的 
準優勝 
W3 内田楓さん 

第12回総合技術フェアの開催について

2016年10月4日 14時45分


 

第12回総合技術フェアの開催について


 1 日 時 平成28年10月22日(土)午前10時から午後2時まで
        ※ただし、食品・ビジネス科の販売は売切れ次第終了

 2 場 所 境港総合技術高等学校
        境港市竹内町925番地 電話0859-45-0411

 3 内 容

        海洋科 タッチプール、パネル展示、実習船模型展示、海藻標本のしおりづくり
              魚の神経締めPR

        食品・ビジネス科
             実習製品の販売
              いちごジャム、さば味付缶詰、赤貝味付缶詰、イカ糀漬け
              連携商品の販売
 
        機械科 エンジンオイル交換作業、マイコンカー実演、シートベルトコンビンサー
              文鎮づくり

        電気電子科 電気工作体験、プリクラコーナー、屋内電気配線の展示

        福祉科 秋のぽかぽかコンサート、小物づくり・遊び体験コーナー
              介護に関する体験・展示、調理バザー

        文化部展示・体験・販売も行います。また、今年は学校間交流事業の一環で 
        鳥取湖陵高校も実習製品の販売を予定しています。

学校祭 体育の部

2016年9月30日 15時43分
行事報告

9月30日(金) 学校祭体育の部が開催されました。

秋の交通安全マナーアップ運動

2016年9月7日 09時52分
学校の報告

9月7日(水)生徒会執行部が地域の方々とともに、秋の交通安全マナーアップ運動に参加しました。

明るいあいさつが飛び交います。

中学生体験入学

2016年7月29日 14時35分
行事報告

7月28日(木)に中学生体験入学が行われ、鳥取県西部地区、島根県松江市から中学校3年生200名が来校し、各専門科の学習内容を体験しました。
今日は、海洋科の体験入学の様子を紹介します。



<海洋科は若鳥丸を使って体験航海をしました。天気もよく最高の海況でした>

<デッキにあがり、漂流物や異変がないかを双眼鏡を使い、確認しています。>

<ツバス(ブリの幼魚)も釣れました。小さいですがよく引きます!>

<鳥取県の県魚でもあるヒラメも釣れました。>

第55回日本海南部地区高等学校水産教育研究協議会並びに生徒研究発表

2016年7月27日 14時35分
行事報告


7月25日(月)、7月26日(日)に米子ワシントンホテルプラザを会場に第55回日本海南部地区高等学校水産教育研究協議会及び生徒研究発表が開催されました。26日には、生徒研究発表が行われ、京都府から山口県までの水産系高校6校の生徒が日ごろの研究成果を発表しました。
 最優秀賞は、兵庫県立香住高等学校で、地域連携と商品開発について発表した本校は、奨励賞でした。




野球部&インターハイ壮行会

2016年7月12日 14時19分
行事報告

7月12日(火) 夏の全国高校野球選手権鳥取県大会とインターハイに出場する部活動(ボクシング部、山岳部、弓道部)の壮行会が行われました。

シーサーで販売しました!

2016年7月11日 13時01分
行事報告


7月9日(土)

 シーサーとは、10年前から課題研究において販売実習を行う際の店名として使用しています。今年も水木しげるロード内の妖怪ショップげげげの一部をお借りして実施しました。




事前に作成、掲示したポスターの効果もあり、多くのお客様で賑わいました。
次回のシーサーは、10月22日(土)総合技術フェアにて販売を考えています。

7月9日(土)中野港漁村市

2016年6月23日 18時47分


 今年度もイベントに出る度に、お客様より『いちごジャムはまだ?』『缶詰はないの?』など声をかけていただいていました。準備が整いましたので7月9日(土)中野港漁村市で実習製品の販売をしたいと思います。



<昨年度の販売の様子>
今回の販売品
 乳酸飲料エース 300円
 いちごジャム   200円
 いか糀漬け     200円
 さば味付缶詰   120円 

余子駅ひまわりプロジェクト 第一日目

2016年6月11日 17時07分
学校の報告

生徒会執行部と有志の生徒が、JR西日本の職員の方々とともに、余子駅のひまわりプロジェクトに参加しました。

余子駅前の花壇にひまわりを植える作業です。
土を耕し、穴を掘り、肥料をまき、ひまわりの種を植えました。

前期球技大会

2016年6月3日 14時05分

6月3日(金) 前期球技大会が行われました。晴天にも恵まれ、生徒たちはハツラツとプレーしました。

この日を楽しみにしていた生徒たち、元気が溢れでています。

高校総体壮行会

2016年5月27日 16時53分
行事報告

5月27日(金) 高校総体と高総文祭の壮行会が行われました。
 
拍手の中を選手が入場しました。

生徒総会

2016年5月24日 15時51分
行事報告

5月24日(火) 生徒総会が行われました。

平成28年度前期生徒会長選挙

2016年5月2日 13時15分
行事報告

4月28日(木) 平成28年度前期生徒会長選挙が行われました。

総投票数529票(有効投票数492票 無効投票数37票)のうち、253票を獲得した電気電子科3年の中江伸之介(なかえしんのすけ)君が前期生徒会長に選ばれました。
今後、より良い生徒会になるよう中江君及び生徒会執行部を中心として、全校で協力していきましょう。