若鳥丸12月3日のようす
2017年12月5日 10時58分12月3日(日) 境港帰港、下船
風:北東1 天気:晴れ 気圧:1024.7 気温:10.4 水温:15.5
午前10時に境港に入港しました。朝食を食べた後、下船の準備を行いました。シーツ類の回収、船内清掃、部屋の片付けと掃除です。部屋チェックのために荷物を通路に出させると、大きな旅行カバンがたくさん積まれています。持ってきた食料品を消費して軽くなるはずでしたが、4ヵ所の寄港地で購入したお土産で大荷物になっていました。部屋チェックは乗船前の状態に部屋の復元が出来ているかを確認してもらうのですが、日頃から散らかっている部屋は、やり直しとなり大幅に時間をとりました。午後1時に下船式を行いました。生徒代表挨拶はとても立派にやってくれました。その後保護者の方の迎えで、それぞれが帰路に就きました。久しぶりの故郷、ゆっくりと自宅で過ごして欲しいと思います。今回の航海を振り返ると、出港前に2週連続で台風が発生したため、オーストラリア国際航海から国内航海に変更しましたが、若鳥丸による日本一周という貴重な経験を積むことが出来ました。その中には、出港する度に時化に見舞われたこと、期待していた五島列島では貧果に終わったこと、乗船実習中の愛知丸を見学したこと、東京海洋大学で講義を受けたこと、4ヵ所の港に入って寄港地活動を満喫したこと、停泊中に機関実習ができたことなどこれまでの先輩が経験できなかったことができたので、とても良い航海実習になったと思います。この航海実習は様々な方のご理解とご協力があって実現しましたので、感謝しなければなりません。実習生は1週間の充電期間を経て、来週の月曜日から登校になります。この航海が生徒の成長に繋がった事を信じています。長い間、日報を読んでいただき、ありがとうございました。ちなみに航海距離の合計は3508.1マイル、1マイルを1.852kmで計算すると、6496kmになりました。
下船前の大掃除 いよいよ境港入港!
入港前の整列! 入港後、喫水を確認
下船式、実習生代表挨拶 礼の深さに感謝の気持ちが表れます
おいしいご飯を作ってくれてありがとうございました!