6月30日(金) 期末テスト終了後、壮行会が行われました。
初めに教頭先生から激励の挨拶があり、その後、副会長・宮内さんからの激励の挨拶がありました。

その後、各部代表から決意表明がありました。

カヌー部 自転車競技部

ソフトテニス部 野球部

陸上競技部 レスリング部

ビジネス研究部 吹奏楽部

最後に選手代表で野球部のキャプテンが挨拶をしました。
これまでやってきた練習の成果を発揮して、悔いのない
試合を行ってきてください。
健闘を祈ります。
令和5年6月28日(水) 本校にて、特別国民体育大会カヌー競技に出場する生徒に激励会がおこなわれました。

公益財団法人鳥取県スポーツ協会 山﨑嘉彦専務理事

鳥取県地域づくり推進部スポーツ振興局スポーツ課 前田康博参事
お二人から激励の言葉をいただきました。


出場する生徒が決意表明を述べました。

土井監督から国体に向かう決意表明

国体に出場する選手だけでなく、インターハイに出場する選手も決意表明をしました。

激励品の贈呈

それぞれの試合で悔いの無い結果が残せるよう、頑張ります!
応援よろしくお願いします。
本日、6月15日(木)5・6限に人権教育LHRを実施しました。
1年生は小・中学校の人権学習の振り返り、2年生は「識字運動から学ぶもの」、3年生は「就職差別を許さない取組み」というテーマで学習を行いました。
■1年生の授業の様子


1年生はクロームブックを使用して授業を行いました。グループワークの様子。
■2年生の授業の様子


識字運動を通して、無自覚の差別意識に気づく学習をしました。
■3年生の授業の様子


9月からの就職試験を前に公正採用選考について学びました。
6月12日(月) 今年度の新しいPTA役員になってから初めての、あいさつ運動がありました。
10名程度の方が来てくださいました。
生徒の登校風景を見守り、声をかけていただきました。

朝はさわやかな挨拶から。
今年度もよろしくお願いします。
生徒の皆さんも、しっかりとした挨拶のできる、倉吉総合産業高校の伝統を大切にしていきましょう。
令和6年度学校案内を作成しました。進路選択にご活用ください。
画像をクリックすると拡大できます。









6月8日(木)に体育祭がおこなわれました。
朝から曇り空で、途中に少し雨の降る時間もありましたが、プログラムの変更をしながらおこないました。

選手宣誓

生徒会長挨拶







予定していた全ての種目ができなかったことは残念ですが、それぞれの競技を楽しみました。
クラスや科ごとに協力・応援しあいながら、良い思い出になる一日になったのではないでしょうか。
日々の学校生活も、また頑張っていきましょう。
陸上競技(男子・女子)、レスリング(男子・女子)
自転車競技(男子・女子)、カヌー(男子・女子)
以上4つの部活動が強化部に指定!!
鳥取県スポーツ協会から本年度は上記の部活動が強化部指定を受けました。強化部としての自信と誇りをもって日々の活動に取り組み、心身の鍛錬と競技力の向上に努めます。




今年度1回目の学校運営協議会を、令和5年5月25日(木)午後1時30分から開催しました。
会長には、山根賢校長先生(倉吉市立河北中学校長)が選出され、学校教育方針の承認のあと、高校から本年度学校自己評価、学校裁量予算について説明がありました。
委員の皆様からは、それぞれ所属の立場から本校の特色化・魅力化についてご意見をいただきました。頂戴しました貴重なご意見を今後の学校運営に活かしてまいりたいと思います。
委員会の様子
5月22日(月)第1回生徒総会を実施しました。




昨年度の事業報告の後、議事として、会計報告、今年度の活動方針、予算案などがありました。
また、遅刻の上限目標の設定(年間24回)、体育祭、倉総祭について執行部から議案が出され協議しました。
最後に、部活動についても提案が出され、書道同好会が新しく発足することになりました。
学校生活が、より一層活発になっていく予感で、ワクワクする始まりとなりました。
生徒会執行部のみなさん運営ご苦労様でした。