奨学金贈呈式
2022年8月26日 15時14分8月26日(金)給付奨学金贈呈式が行われました。
公益財団法人日本教育公務員弘済会の松浦様より
長谷川君に目録と奨学金が贈呈されました。
本人からのお礼の言葉とこの奨学金をどう生かすかの決意表明がありました。
これから自分の進路のことでお金が必要になってきます。
この奨学金を有効に使ってください。
8月26日(金)給付奨学金贈呈式が行われました。
公益財団法人日本教育公務員弘済会の松浦様より
長谷川君に目録と奨学金が贈呈されました。
本人からのお礼の言葉とこの奨学金をどう生かすかの決意表明がありました。
これから自分の進路のことでお金が必要になってきます。
この奨学金を有効に使ってください。
8月9日(火)給付奨学金贈呈式が行われました。
公益財団法人日本教育公務員弘済会の松浦様より
本高屋君に目録と奨学金が贈呈されました。
奨学金受領書を書いている様子
来年の2月に提出する成果報告書の説明がありました。
本人からのお礼の言葉とこの奨学金をどう生かすかの決意表明がありました。
3年間の高校生活を評価して推薦したこと、
これからの活躍を期待しますという
校長先生からのお言葉を最後にいただきました。
2022年6月23~25日にチェコ・オストラヴァでチェコ・パラオープンが開催され、本校ビジネス科2年宮﨑恵菜さんが国際大会初出場で、世界の強豪と戦いみごと3位入賞を果たしました。
女子シングルスクラス4と女子ダブルスともに3位入賞です。
おめでとうございます!
学校の学習や部活動だけでなく、卓球にも地道に練習に励んでいる宮﨑さんです。とても素晴らしい結果でうれしいです。
9月にはフィンランドでの国際大会に出場予定です。フィンランドオープンも頑張ってくれると思います。皆様も応援よろしくお願いします。
7月28日(木)ごうぎんSDGs私募債(教育機関寄贈型)の発行による贈呈式がありました。地域の将来を担う子供たちを応援するために、山陰合同銀行の倉吉支店長さんと東宝企業株式会社代表取締役社長さんから寄附物品(テント)を贈呈していただきました。
贈呈式の様子
部活動、体育祭、学校行事などで使わせていただきます。
ありがとうございました。
7月27日第104回全国高校野球選手権鳥取大会決勝がヤマタスポーツパーク野球場で行われます。
生徒、教職員合わせて104名が4台のバスに乗り込み野球場に向かいました。
天候に恵まれ、4台のバスで野球場に出かけていきました。
7月26日(火)中学生体験入学の準備が終わりました。
明日から体験入学が本校を会場に行われます。
感染対策をしっかり行っています。
中学生の皆さん、安心してお越しください。
7月26日(火)生徒理解のためのhyper-QU検討会を本校の書道室で実施しました。本校の職員全員を対象とし、スクールカウンセラーの方を講師として招いて検討会を行いました。
初めに、学校を欠席している子ども・保護者とのかかわりのヒントを教えていただきました。
7月21日(木)本校卒業生の小椋健司さんの世界陸上選手権大会
出場をお祝いし、同窓会より懸垂幕を設置していただき、また激励
金をお贈りしました。
令和4年7月20日(水)1学期終業式・離任式を行いました。コロナウイルス感染症の拡大防止のため、リモートで行いました。
校長先生挨拶の様子
生徒も校長先生のお話を真剣に聞いていました。
終業式に引き続き、離任式が行われました。今年度4月から赴任された柴田先生が離任されました。保健室でお世話になった生徒も多くあり、感謝の気持ちを込めて生徒が花束を贈呈しました。
柴田先生ありがとうございました
7月21日(木)からいよいよ夏休み!
夏休みは、進学補習、就職者対象の学習会、資格試験の補習、部活動などが予定されています。感染対策や熱中症対策を行いながら、充実した夏休みになるようにしっかり計画立てて過ごしてほしいと思います。
なお、2学期の始業式は8月29日(月)です。
本日、鳥取県警察本部 少年サポートセンターの石田様を講師に迎え、標記教室を開催しました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止と、生徒たちにしっかりと話を聴いてもらいたいということで、各教室でのリモート視聴となりました。
薬物乱用の危険性はもちろんですが、高校生にとって身近な深夜徘徊や無断外泊の危うさ、SNSで知らない人とつながることによる具体的な被害等、最近の非行状況をとてもわかりやすくお話していただきました。
また、自分自身へのブレーキはもちろん、友人に対しても「ダメ!!」と言える勇気の大切さも強く訴えられたことが印象的でした。
今回の話を心にとめて、この夏休み以降を安全に過ごしてくれることを願っています。