体育・文化活動後援会及び総合同総会激励金授与式がありました
2022年7月11日 12時27分陸上競技部 小谷君
カヌー部 柳澤君
自転車競技部山田さん
レスリング部 田中君
全国高等学校簿記競技大会は、令和4年7月25日に東京都で行われる予定です。
最後に校長先生から激励の言葉をいただきました。
これから大会まで、しっかり練習に取り組みベストを尽くしてほしいです。
健闘を祈ります。
2022年7月4日(月) 明日から3日間(7月5日~7日)機械科、電気科、生活デザイン科の生徒が中部地区の事業所でインターンシップをさせていただきます。
生徒たちはこの体験学習で職業意識を高められるよう目標をもって行動してくれると思います。
そのためにも留意事項をもう一度確認しました。
働くこと、社会人の姿、たくさん学んできてください。
お世話になる事業所の方々、3日間どうぞよろしくお願いいたします。
6月29日のSHRで、各クラスの保健委員がパワーポイントを使って、環境SHRを行いました。6月の環境HRは、とりわけ、「節電」について学習します。
新型コロナウイルス感染症予防の観点から、対面する二方向の窓を開放しての運転が推奨され、さらに世界情勢の変化などの影響で電力料金が上がっているなか、いかに体調を守りつつ、節電をしていくか、使わない部屋では消灯、省エネルギーを意識して、スイッチを切るなど、こまやかな環境に対する配慮が必要になります。
生徒のみなさん、小さなことから地球の環境を次世代に受け継げるように「脱炭素」の取り組みをお願いします。
6月16日(木)5・6限に人権教育LHRを実施しました。
1年生は小・中学校の人権学習の振り返り、2年生は「障がいとは何か」というテーマ
で、3年生は「就職差別を許さない取組み」というテーマで学習を行いました。
1年生の授業の様子。
ビジネス科1年生ではクロームブックを使用して授業を行いました。
グループの意見をまとめている様子。
2年生の授業の様子。
障がいと共生していくにはどうしたらよいかについて考えを深めました。
3年生の授業の様子。
9月からの就職試験を前に公正採用選考について学びました。
6月10日は『防犯の日』ということで、本日、倉吉警察署の方が自転車の施錠等の点検に来られました。
ほぼ100%の施錠率と、9割以上がダブルロックをしてある状況に驚かれていました。
引き続き、『いつでも・どこでもダブルロック!!』の習慣を身につけましょう。
6月9日(木)に体育祭が行われました。
天候にめぐまれ絶好の体育祭日和となりました。
ラジオ体操
お馬さん
綱引き
ツイスター
玉取物語
クラス対抗リレー
生徒は科のため、クラスのために一生懸命頑張りおおいに盛り上がりました。
体育祭を通して、生徒達の絆がより深まり、思い出に残る1日となりました。
2022年5月19日(木)中間考査最終日の3限後にオンライン壮行会を行いました。
壮行会ムービーを生徒会が中心となって作成し、各教室でム-ビーを観ました。
各部の抱負、生徒や先生方の応援メッセージが流れました。倉吉総合産業高校の
生徒の皆さんの活躍を期待しています。
高校総体に向けての抱負
優勝目指して頑張るぞ
校長室より「しっかり頑張れ」
3年団より「3年生ファイト」