TOPIC

倉総祭 2日目

2022年10月19日 17時51分

10月19日(水)倉総祭2日目は3年生ステージ発表→フリータイム→閉祭式が行われました。

2日目の様子をお伝えします。

機械科3年HP

                  機械科3年ステージ発表

電気科3年HP

                 電気科3年ステージ発表

ビジネス科3年HP

                 ビジネス科3年ステージ発表

デザイン科3年HP

    生活デザイン科3年ステージ発表

職員演劇

    職員演劇の様子 今年も傑作でした

総合優勝

       総合優勝発表の瞬間

総合優勝は昨年に引き続き機械科でした!

今年度の学校祭もとても盛り上がりました。このあと後夜祭と花火の打ち上げを行います。

倉総祭 1日目

2022年10月18日 16時11分

10月18日(火)倉総祭1日目がはじまりました。

本日は、オープニング→1年生ステージ発表→フリータイム→2年生ステージ発表の順に行われました。

1日目の様子を紹介します。

吹奏楽OP

         吹奏楽演奏

吹奏楽先生コラボ

     吹奏楽&先生コラボダンス

野球部コラボ

        恒例!野球部コラボ

機械科1年HP用

      機械科1年生ステージ発表

電気科1年HP用

      電気科1年生ステージ発表

ビジネス科1年HP用

     ビジネス科1年生ステージ発表

デザイン科1年HP用

    生活デザイン科1年生ステージ発表

機械科2年HP用

       機械科2年ステージ発表

電気2年HP用

       電気科2年ステージ発表

ビジネス科2年HP用

      ビジネス科2年ステージ発表

生活デザイン科2年HP用

    生活デザイン科2年ステージ発表

PTA模擬店の様子

       PTA模擬店の様子

天気が心配でしたが、フリータイム中は雨も降らず様々な企画が無事に行われました。

明日は3年生ステージ発表、後夜祭、花火がある予定です。

倉総祭 前夜祭

2022年10月17日 10時18分

10月17日(月)倉総祭前夜祭が行われました。実行委員と校長先生によるダンスから始まり、オープニング動画→司会者発表・挨拶→クラスアート・ステージアート紹介→各種企画など紹介→クラスTシャツ紹介→実行委員長挨拶の流れで明日から始まる倉総祭の紹介が行われました。

IMG_9769

      ステージアート

IMG_9767

       機械科アート

IMG_9766

       電気科アート

IMG_9765

      ビジネス科アート

IMG_9768

     生活デザイン科アート

IMG_9773

     司会者進行の様子

IMG_9776

    実行委員長挨拶の様子

明日からいよいよ倉総祭が始まります。今年度の学校祭は新型コロナウイルス感染症予防の徹底の上、保護者の方のみ自由活動の時間は公開します。ステージ発表については、ダイジェスト版の動画配信を行いますので、後日ご覧ください。また、学校祭の様子はHPでも更新します。

高校生ボランティア

2022年10月12日 16時17分

10月11日(火)倉吉駅にて高校生ボランティア広報活動を行いました。

IMG_3694

参加したのは硬式野球部、ソフトボール部、レスリング部です。

IMG_3698

IMG_3719

IMG_3722

元気な挨拶と盗難防止及び特殊詐欺被害防止を地域の方々へ呼びかけました。

中学3年生保護者対象学校説明会について

2022年10月6日 15時36分

11月8日(火)に中学3年生の保護者を対象とした学校説明会を開催します。本校の教育方針や教育内容、教育活動の成果や実績を説明します。本校に関する理解を深めていただき、進路選択の一助としていただければと思っています。

〇10月31日(月)までに電話・メール・ファクシミリのいずれかで直接、本校へお申込みください。(申込期間を延長しています。)

 

図書館ミニ講座

2022年9月27日 15時45分

9月27日(火)昼休みに図書館でD選択「発展地理」の生徒達がミニ講座を行いました。9月12日がとっとり県民の日ということで、鳥取県にまつわる歴史やクイズを紹介しました。

DSC02801

発表の様子①

DSC02807

発表の様子②

DSC02810

発表の様子③

今回は3グループに分かれ、鳥取県の歴史や鳥取県の観光名所、鳥取県の特産品の紹介など鳥取県の魅力をあらためて感じる発表でした。この発表を契機として、鳥取県や地域のことを考えてみるひとつのきっかけになったと思います。発展地理の生徒のみなさん素敵な発表ありがとうございました。

  

祝 本校の芸術科の二人の先生が県展入賞

2022年9月26日 19時06分

 本校芸術科の美術担当の桑名紗織先生、そして書道担当の野坂千夏先生のお二人の先生が、第66回県展に見事入賞を果たされました。

 桑名先生は版画部門で県展賞、野坂先生は書道部門で受賞候補作品となりました。

                                            W300Q75_桑名先生県展

            桑名先生:題名「私の世界とあなたの世界」

          W300Q75_野坂県展

              野坂先生:題名「啄木の歌」

 お二人の先生とも素晴らしい作品です。是非、ご覧ください。

県展は9月26日(月)までは、鳥取県立博物館で開催され、その後は、県内会場で順次開催される予定です。(倉吉会場は、倉吉体育文化会館で11月11日(金)~11月20日(日))

お二人の先生からコメントをいただきました。

桑名先生

「この作品は人間と自然がかけ離れて生活している様子を描いています。

人間と動物、植物がいつかまた共に暮らせるような世界を想像して制作しました。

今回は私の入賞でしたが、いつか美術部の生徒の作品も県展に入選して、生徒の作品と私の作品が一緒に並べられるように、美術部の指導も頑張っていきたいです。」

野坂先生

「今回の作では石川啄木の歌を題材に仮名で表現しました。左右の行の響き合いと素朴でおおらかな空気感を出すことを意識して制作しました。しかし、字形が幼くなってしまった傾向があり、今後の課題となりました。

墨色・配置・線質等々、まだまだ未熟ではありますが、今回受賞候補に選ばれ嬉しく思いました。今後も自分らしい作品制作を目指して、研鑽を積んでいきたいと思います。」

高校生ボランティア委嘱書交付式

2022年9月26日 16時45分

 本日、『高校生ボランティア委嘱書交付式』が行われました。

 この活動は、倉吉警察署と連携して、万引きや自転車盗などの非行防止や特殊詐欺などの犯罪被害防止を呼び掛ける活動ですが、本年度は、野球部、女子ソフトボール部、女子バレーボール部、レスリング部の計55名が参加します。

 委嘱書交付式には、倉吉警察署生活安全課長が出席され、各クラブの代表に委嘱書を渡されました。

 また、高校生ボランティア代表として、レスリング部部長の山口君が「高校生ボランティアとして、同世代の仲間たちと力を合わせ、小さな活動を積み重ねながら、安心安全な街づくりに貢献していきます。」と力強く決意を述べてくれました。

 今後の活動を力を合わせて取り組んでくれることを期待しています。

 IMG_3214 IMG_3208

     生活安全課長による挨拶       各クラブ代表に委嘱書を渡されました

 IMG_3218 IMG_3221

     力強く決意を述べる山口君      仲間たちと力を合わせて精一杯頑張ります。

交通マナーアップ推進リーダー校

2022年9月21日 17時00分

 本日、交通マナーアップ推進リーダー校実行委員の4名が『秋の全国交通安全運動』での警察広報車による街頭広報活動用アナウンスの録音をしました。

 明日からの中部地区内での街頭広報活動で流れます。

 心を込めて録音しましたので、皆さん耳を澄まして聴いてください。

 引き続き、交通ルールとマナーをしっかり守り、交通安全に努めて過ごしましょう。

 IMG_8743 

   一言一言、心を込めて録音しました。

生徒総会

2022年9月21日 16時57分

9月21日(水)第3回生徒総会が行われました。新型コロナウイルス感染症防止対策として、一斉放送により行われました。

生徒総会1

執行部による放送の様子

主に10月に行われる学校祭についての説明が行われ、生徒ひとりひとりが今後の学校祭についてルールの確認などを行いました。

生徒総会2

議案書を確認しながら放送を聞く生徒の様子

生徒総会3

生徒会執行部をはじめ、生徒全員が議案について考え、採決をおこないました。この決定をもとに、学校祭の成功に向け一致団結して頑張りましょう。