TOPIC

2年生学年企画LHR

2022年5月13日 19時08分

 2022年5月12日(木)2年生のLHRはクラス対抗 大縄跳びをしました。

 各クラス練習時間を20分としましたが、電気科以外は1回跳べるか跳べないかという状況で、対抗戦にならないと思い、5分間チャレンジ(5分間で合計何回跳ぶことができるか)としました。

 跳ぶ順番をじゃんけんで決め、機械科→電気科→生活デザイン科→ビジネス科の順番で行いました。









 結果 1位 電気科 68回
    2位 ビジネス科 62回
    3位 生活デザイン科 13回
    4位 機械科 4回


 体育祭の予行練習も兼ねたということで、体育祭では2年生頑張りましょう!(大縄跳び 競技種目となるといいな)

1年性教育講演会

2022年5月12日 14時54分
今日の出来事

5月12日(木)、一年生を対象に、性教育講演会が行われました。
新型コロナウイルス感染症予防のために学年集会の形ではなく、各クラスごとに行いました。鳥取県警察本部の生活安全部の少年警察補導員の石田さん、増本さんを講師としてお招きし、「性犯罪の現状と性被害の防止」というテーマで、約一時間、現場でのご経験から得られた貴重なお話を伺いました。

 

性犯罪の被害者にならないために、また加害者になれないために、自分と相手の心を大切にすることが大切だということを学ぶことができました。また、何か困ったことが起こったら一人で悩まないで周囲の大人や場合によっては警察に相談することが有効であることも大切だとわかりました。

職員ICT活用研修会

2022年5月10日 17時00分

5月10日(火)職員ICT活用研修会を本校の多目的室で実施しました。
 本校の職員希望者を対象とし、教育センターから講師を招いて研修を行いました。
 Google Forms(フォーム)、Jamboard(ジャムボード)、Googleスライドの基本的操作を習得し、授業などに取り入れる1歩となれば、という目標で研修しました。

                                              研修の様子

    講師の先生はオンラインで説明されていました。
いろいろな質問に分かりやすく対応されておられました。

今年度からICTを活用して授業を実施します。1年生が使用するクロムブックが5月下旬に配付されます。
今日の研修はその参考となりました。

第20回倉吉総合産業高等学校 強歩

2022年4月28日 18時08分

4月28日(木曜日)に強歩を行いました。
今年度で第20回目になります。
天候に恵まれ、全行程27kmの距離で実施しました。


校長先生の合図でスタートしました。


各班が思い思いに自分たちのペースで歩きました。


横断歩道で少し休憩。




第3関門ではPTAの総務委員の方からジュースやお菓子の支援を受けました。
生徒は嬉しそうに受け取っていました。


学校に到着。最後の検印です。
お疲れさまでした。

昨年、一昨年は新型コロナウイルス感染症の影響や天候の関係で中止や短縮コースでの実施でしたので、
今回が初めての全行程「強歩」でした。みんながゴールを目指して頑張りました。
今日はしっかり体を休ませて、また元気な姿で学校生活を送りましょう。
PTAの総務委員さんを中心に前日から準備をしていただきました。ジュースやお菓子の支援をしていただき、生徒のみんなは疲れを癒しました。ありがとうございました。






「情報モラルについて知ろう」スマートフォン安全利用教室開催

2022年4月14日 13時38分

4月14日(木)に1年生対象にスマートフォン安全利用教室が開かれました。
鳥取県警の東部少年サポートセンター少年補導員の藤田さんを講師に、体育館で講演を聞きました。講演の中で数多くの大切なことを話していただき、生徒達は真剣に耳を傾けていました。特に、結局利用者の「モラルや規範意識」が大切で、興味本位やノリでSNSに個人情報をアップしようとした時、しっかり「立ち止まって考える」ことが出来るかが鍵になる。気の緩みや無自覚で取り返しのつかないことにならないように意識することを重ねてお話しいただきました。具体的な事例をもとにしながら、分かりやすく生徒達に伝えていただきました。


体育館で間隔を取り、決まりよく生徒達は講演を聞いていました。
1年生全員、この講演を忘れず、しっかりとした学校生活を送ってくれることとと思います。

新入生歓迎ミニコンサート♪

2022年4月13日 13時44分

4月12日(火)・13日(水)の2日間にわたり、吹奏楽部による倉奏SUNミニコンサート♪が昼休憩に開催されました。本校吹奏楽部員が新入生歓迎イベントとして主体的に企画したコンサートです。


感染対策のため、演奏は野外で行い、生徒たちは教室の窓や渡り廊下から顔を覗かせ、みんなでミニコンサートを楽しみました。

4月環境HR

2022年4月12日 12時54分

本校では環境保護の意識を高めるため、また、社会的生活を送るために周囲に配慮する力を身につけるために環境教育を大切にしています。4月を迎え、環境美化の大切さを知ってもらうために、2・3年は保健委員会が、1年生は担任・副担任がパワーポイントを使って説明しました。

ごみを少なくする、節電、節水を意識することによって、人間が環境にかける負担を少なくしていくことで、次の世代にも持続可能な世界を引き継いでいくことを意識しながら、日々の清掃やボランティアにとりくんでほしいと思います。

 

新入生オリエンテーション

2022年4月11日 16時05分

 良い天気の日が続いています。午後からの体育館は、少し暑いぐらいでした。
 1年生は、学年集会、国数英のテスト、オリエンテーション、LHR(クラス役員決め)を行いました。今日のオリエンテーションでは、生徒部、進路部の先生方からお話をしていただきました。みんなが、真剣に話を聞いている姿が印象的でした。そして、色々な先生方から「スリッパがきちんと揃えられていて素晴らしい」と褒められました。続けていきましょう。

  

あいさつ11運動

2022年4月11日 09時25分

4月11日(月)PTAあいさつ11運動が行われました。
あいさつ11運動は、毎月11日にPTAの皆さんにより朝の登校時に行われています。



生徒は、保護者に対して元気にあいさつを返していました。



8名の保護者にお世話になりました。
出席された保護者の皆様、ありがとうございました。
次のあいさつ11運動は、来月11日(水)に行う予定です。

部活動勧誘演説

2022年4月8日 14時10分
今日の出来事


4月8日(金)部活動勧誘演説を行いました。



運動部15、文化部8 計23の部活動が新入生に向けて部の魅力を様々な形でPRしました。








本校は部活動が盛んで、多くの部活動が活躍しているのも魅力の一つ。新入生が部活動で活躍する日がこれから楽しみです。