令和4年度高等学校使用教科書が採択されました
2021年11月26日 08時36分来年度使用する教科書が採択されましたので、選定理由とともにお知らせします。
14【倉吉総合産業】令和4年度使用教科書.pdf
令和4年度使用教科書選定理由書.pdf
来年度使用する教科書が採択されましたので、選定理由とともにお知らせします。
14【倉吉総合産業】令和4年度使用教科書.pdf
令和4年度使用教科書選定理由書.pdf
11月24日(水)鳥取市の白兎会館において「令和3年度鳥取県教育委員会表彰 表彰式」が行われました。
本校からは、電気科3年の細川真志君が表彰されました。
足羽教育長から表彰状を授与されました。
日頃の学校生活、学習態度、生徒会活動などに対する表彰です。
今後もより一層の努力を期待します。
おめでとうございます。
11月11日(木)1年生を対象とした進路講演会が体育館で行われました。
地元産業を理解し今後の進路選択に役立てるということで、倉吉市内の主な企業について説明をしていただきました。
最後に3つのアドバイスをいただきました。
①地元産業を理解する。
②先輩たちから体験話を聞く。
③実際の現場を見る。
生徒達にとって地元企業の良さを知る良い機会でした。
11月10日(水)中学3年生保護者対象学校説明会を実施しました。
中学3年生の保護者を対象とした学校説明会で、本校の教育方針や教育内容、教育活動の成果や実績を説明しました。
また、生徒による学校概要説明、各学科説明を行いました。
38名の保護者に参加いただきました。
校長先生の挨拶
生徒会執行部より学校概要説明
各学科説明
ご参加いただきありがとうございました。
一人でも多くの中学生の本校受検をお待ちしています。
11月9日(火)球技大会を実施しました。
球技大会の様子
ドッジボール
ドッジボール
バスケットボール
バスケットボール
バレーボール
バレーボール
結果は
男子ドッチボール
1位 機械科3年 2位 ビジネス科
男子バスケットボール
1位 機械科2年 2位 機械科3年
男子バレーボール
1位 ビジネス科 2位 機械科3年
女子ドッチボール
1位 ビジネス科3年 2位 ビジネス科2年
女子バスケットボール
1位 ビジネス科3年 2位 生活デザイン科3年
女子バレーボール
1位 生活デザイン科2年 2位 生活デザイン科3年
新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、楽しく思い出に残る球技大会を行うことができました。
各クラスの福祉委員の呼びかけで、校内で赤い羽根共同募金を行いました。
昼休憩中には先生方への呼びかけも行いました。
11月9日(火)球技大会の開会式が行われました。
体育館ステージでweb開催です。
校長先生のあいさつ
生徒会の諸注意
新型コロナ感染症感染防止対策として、自分たちのクラスの試合のみ会場で観戦応援可能としました。
他クラスの試合の状況は、教室でリモート視聴可能としています。
終了後、ホームページで試合の様子をお知らせします。
11月5日(金)
2年生全員を対象に
「令和3年度成年年齢引下げに向けた高等学校での弁護士出前授業」
を実施しました。
この授業は、令和4年4月から成年年齢が現在の20歳から18歳に引き下げられることに伴う、若年者の契約や金銭に関する消費者トラブルの増加を懸念し、鳥取県弁護士会との協力により県内のすべての高等学校へ弁護士が出向き、成年直前の生徒に対して成年の法的な意義や消費者トラブルへの備え等について啓発する消費者教育授業です。
弁護士の授業の様子
①困ったら早めに相談する。
②おいしい話はない。普段から少し立ち止まって考えること。
③持続可能な社会のために自分ができることを考える。
最後に①~③までをしっかりと覚えておいてほしいと言われました。
11月2日(火)放課後に各クラス福祉委員12名で植栽活動を行いました。
5月に行った「緑の募金」の交付金を活用し、チューリップの球根やビオラ・パンジーの苗を植えました。また、以前に植えたバラやいちごの手入れも行いました。
ビオラやパンジーの花が並んで、華やかになりました。冬を越して春に何色のチューリップが咲くのかも楽しみです。