11月10日(水)に「令和3年度中学3年生保護者対象学校説明会」を開催します。高校進学の一助として実施しますので、参加希望の中学3年生の保護者の方は10月29日(金)までに電話・メール・ファクシミリのいずれかで直接本校に申し込んでください。
R3中学3年生保護者対象学校説明会要領.pdf
【鳥取県立倉吉総合産業高等学校】 電 話 0858-26-2851
メール sousan-h@mailk.torikyo.ed.jp
ファクシミリ 0858-26-2852
10月13日(水)青少年育成鳥取県民会議主催 「とりのからあげ ポスターデザイン・動画コンテスト」のポスターデザイン部門で本校ビジネス科3年の石橋菜々さんが最優秀賞を受賞し、本校応接室で表彰式が行われました。
これは子どものSNSトラブル防止標語「とりのからあげ」の内容理解を助けるためのポスターを募集し、優秀作品について表彰を行うものです。例年、県内の3か所の会場で表彰式を実施していますが、今年度はコロナ禍ということもあり、受賞者のいる学校で表彰式を行いました。
今回、石橋さんの作品が最優秀賞をとったことで実際のポスターになります。ポスターとなった作品を見るのが非常に楽しみです。



なお、動画部門には生活デザイン科2年の中川さくらさんも優秀賞を受賞しています。おめでとうございます。2人とも才能の片鱗を見せてくれました。
9月24日(金)の中間テスト終了後、生徒総会を行いました。
今回の生徒総会は新型コロナウイルス感染症に対する感染予防対策のため、体育館で全校が集合して実施することはせず、各教室で、GoogleMeetを使用してオンラインで実施しました。教室内に設置してあるパソコンからログインし、議案についての承認方法はGoogleClassroomを使用し、すべてオンラインでのやり取りを行いました。

発表者は別室にてカメラに向かって配信を行いました。

教室内で議案書を見ながら生配信を静かに聞きました。
本校PTAでは、PTA活動に顕著な活動を認められた人に毎年感謝状を贈呈しています。

德田校長から米原さんに感謝状を贈呈しました。

大変お世話になりました。3年間ありがとうございました。
9月1日(水)、本校にて高校生ボランティアによる特殊詐欺被害防止の広報動画撮影を行いました。
高校生ボランティアに参加している本校生徒の総勢78名の中から11名が代表して、
昨今増加している特殊詐欺を防止する呼びかけを行いました。

撮影の様子。はきはきと大きな声で呼びかけています。
くれぐれも特殊詐欺には気を付けて生活を送りましょう。
今回の活動は、9月10日(金)午後7時から、翌11日(土)午前中までの
日本海ケーブルネットワーク情報番組「まちネタ~ピット君の教えて110番~」にて放送予定です。