TOPIC
河北中学校2年生学校見学
2024年12月6日 16時43分12月6日(金)の午後、河北中学校の2年生が本校に学校見学に来ました。
希望する科に分かれて見学し、科の学習内容を知ってもらいました。
本校の特徴を説明 |
|
機械科の電気自動車 |
電気科のマイコン距離センサの説明 生徒がわかりやすく説明します |
電気科のマイコンカー 想像よりずっと速くてビックリ |
ビジネス科も生徒が説明 礼法の大切さも伝えました |
生活デザイン科の介護体験 体位を変えるのも技能が必要です |
生活デザイン科のカトラリー体験 フォーク・ナイフはどこに置く? |
みなさん、楽しそうに見学してくれました。
来年度、進路を考えるときの参考にしてください。
2年主権者教育 高校出前講座『GⅠプロジェクト』
2024年11月25日 14時24分11月21日(木)、2年生は主権者教育LHRとして、高校出前講座『GⅠプロジェクト』が行われました。
名称の『GⅠ』は、議員や議会が一丸となって行う取り組みで、その頭文字の『G』と議員一人ひとりが生徒と向き合い、また高校生一人ひとりが民主主義に参画している大切な「一人」であるという意味を込めた『1』を合わせたものです。
今回は、鳥取県議会タスクフォース委員の7名の県議員さんに来校いただき、本校生徒との活発な意見交換が行われました。議員さん1名に対し10名程度のグループに分かれ、「議員さんの年収は?」や「県の取り組みはどうやって決まっていくのか?」、また「税金の使い道はどうやって決まるのか?」など様々な質問に対し、議員さんにはとても分かりやすく、丁寧に説明していただきました。議員さんの熱意溢れるお話を伺うことができ、政治がより身近に感じられた時間となりました。
来夏には参議院選挙があり、多くの生徒が投票権を持ちます。その権利を社会のために行使できるように、政治や地域のことにさらに興味を持って、日々の生活を送りたいと思います。
令和6年度教育委員会表彰 表彰式
2024年11月21日 14時31分11月20日白兎会館において、令和6年度教育委員会表彰の表彰式が行われました。本校からは、ビジネス科の今田碧音さんが表彰されました。今田さんは、学業で優秀な成績を収め、たくさんの検定を取得していることはもちろんのこと、生徒会活動では、学校祭実行委員長を務めるなど、他の生徒の模範となる学校生活を送っています。今田さんの今までの取り組みが評価され、教育委員会表彰を受けることとなりました。おめでとうございます。
税に関する高校生の作文で表彰されました
2024年11月18日 16時33分「税に関する高校生の作文」で、本校ビジネス科2年生の米原さんが、倉吉税務署長賞を受賞しました。
2年生の科目「公共」で夏休みの課題として応募したものです。
11月18日、倉吉税務署長さんより、本校にて表彰状の授与と記念品の贈呈がありました。
税金の使われ方はもちろん、成人後の主権者としての思いも込められた素晴らしい作文でした。
米原さん、おめでとうございます。
琴の浦高等特別支援学校に清流館を清掃していただきました
2024年11月15日 12時44分11月14日(木)に鳥取県立琴の浦高等特別支援学校サービスビジネス科ビルメンテナンスコースの生徒さんが実習で来校されました。
本校の生徒が部活動等で使用している清流館(合宿所)を清掃していただきました。専門の道具等を手際よく利用して、床・窓ガラス・換気扇等を丁寧にきれいに仕上げていただき、おかげさまで14年ぶりに輝きを取り戻しました。
これからも大切に使用していきます。ありがとうございました。
|
サッシの隅々まで念入りに |
細かいところも見逃しません |
きれいになった食堂 |
2階の床もピカピカに |
透き通る玄関のガラス |
球技大会
2024年11月12日 16時45分11月12日(火)球技大会が行われました。
大会は、ドッジボール、バレーボール、バスケットボール、サッカー、ソフトボールの5つの競技に分かれて行われ、各チームが熱戦を繰り広げました。
ドッジボールの様子
バレーボールの様子
バスケットボールの様子
サッカーの様子
ソフトボールの様子
ソフトボールは、職員チームも参加し、笑顔と真剣な表情が交錯する場面が見られました。
天候にも恵まれ、秋晴れの下で、競技に参加した生徒たちは元気よく汗を流しました。
お疲れさまでした。
ラグビー部 第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会 鳥取県予選結果報告
2024年11月12日 16時43分11月10日(日)どらドラパーク米子球技場で花園予選決勝が行われました。二年連続同じカードとなる合同チームvs倉吉東高校の対戦となりました。前半6分に先制トライを許しましたが、その直後に本校の笠原君(機械科3年)が敵陣10mからボールを持ち出し、中央へトライ。後半残り10分にも、笠原君が相手ディフェンスを3人かわして、インゴールにボールを持ち込みトライを奪うなど、合計2本のトライを奪う活躍を見せてくれました。結果は惜しくも43-12で負けましたが、3年生部員1名、1年生部員(3名)が60分間、体を張ったプレーで頑張りました。また、いつも陰で支えてくれた3年生マネージャー(2名)にとっても最後の試合となりましたが、本当によくサポートしてくれたと思います。また、来年に向けて残された1年生部員で頑張っていきたいと思います。
2年生研修旅行 2日目
2024年10月30日 19時00分研修旅行2日目
午前は日本橋に行き、周辺散策の後、なんばグランド花月で漫才・落語・新喜劇を観ました。さすが、
午後は班別自主研修でした。全員、
明日はいよいよ研修旅行最終日です。
日本橋で記念撮影 |
日本橋周辺 |
なんばグランド花月 |
なんばグランド花月でお弁当 |
班別研修 コナモンミュージアム |
班別研修 大阪市立科学館 |
2年生研修旅行 1日目
2024年10月29日 18時39分研修旅行1日目 予定どおり各科の企業見学が終了しました。
|
姫路城 |
関電パワーテック |
関電パワーテック |
プライムプラネットエナジー |
沢井製薬三田工場 |
アイリスオーヤマ |
揖保乃糸資料館 |
マキシン |
マキシン |
明日2日目は芸術鑑賞と班別自主研修の予定です。