福祉委員が花植えを行いました
2023年11月22日 16時45分11月22日(水)放課後
福祉委員が花と球根を植える作業を行いました。
花は倉吉農業高校さんより、チューリップの球根は地域の方からいただいたものです。
玄関がとっても奇麗になりました。
福祉委員の皆さん作業お疲れさまでした。
11月22日(水)放課後
福祉委員が花と球根を植える作業を行いました。
花は倉吉農業高校さんより、チューリップの球根は地域の方からいただいたものです。
玄関がとっても奇麗になりました。
福祉委員の皆さん作業お疲れさまでした。
11月22日(水)
税に関する高校生の作文で2年生の馬野さんが表彰されました。
倉吉税務署長さんより直接表彰をしていただきました。
作文が認められとれも嬉しそうでした。
表彰状と合わせて記念品もいただきました。
馬野さんおめでとうございます。
11月20、22日に1年生を対象に芸術家派遣授業が行われました。
講師としてクラリネットアンサンブル「レ・パビヨン」の田中正敏氏、添石紗静氏、尾方優佳氏にお越しいただき生演奏をしていただきました。
途中クラリネットから見たSDGS等についてお話を交えて演奏したいただきました。
軽快なクラリネットの音に生徒たちは聞き入り、クラリネットの魅力を感受できる貴重な機会となりました。
講師の先生方、本当にありがとうございました。
11月15日(水)球技大会が行われました。
ドッジボール、バレーボール、バスケットボール、サッカー、ソフトボールの5つの競技に分かれそれぞれのチームで対戦しました。
ドッジボールの様子
バレーボールの様子
バスケットボールの様子
サッカーの様子
ソフトボールの様子
ソフトボールでは職員チームも頑張りました。
秋晴れに恵まれ、生徒たちは清々しい汗を流すことができました。
お疲れさまでした。
11月10日(金) 11月のPTAあいさつ運動がおこなわれました。
寒くなってきたなか、今回も多くの保護者の方にお集まりいただきました。
明るい挨拶かが響くなか、生徒は登校しました。
生徒は、多くの大人に見守られながら学校生活を送っている、ということを意識する機会になっています。
ありがとうございます。
11月9日(木)5・6限に人権教育公開LHRを実施しました。
1年生は、『自分にとっての当たり前を見つめなおす』ということで、常識クイズやグループワークをとおして恣意的に差別が作り出されていくことを学びました。
2年生は、一学期からの『識字運動から学ぶもの』の続きで、今回は非識字者の立場に立ち、無自覚にマジョリティとして生活していることが時として差別を生み出すということを学びました。
3年生は、先日の講演を受けて「結婚差別から見えてくる差別』というテーマで、高校三年間の人権教育を振り返りました。
また、今回は公開授業ということで、保護者33名、行政関係7名の計40名の方々が来校され、生徒の様子や授業を見ていただきました。貴重なご意見やご感想もいただき、ありがとうございました。
■1年生の授業の様子
テーマ:『自分にとっての当たり前を見つめなおす~差別の根拠は差別する側にあること~』
1年生は、グループワークやクロームブックを使用して授業を行いました。
■2年生の授業の様子
テーマ:『識字運動から学ぶもの』
識字運動をとおして無自覚の差別意識に気づく学習をしました。また部落差別についての学びも深めました。
■3年生の授業の様子
テーマ:『結婚差別をとおして、今までとこれからの人権教育を考える』
あるクラスでは人権教育推進委員が授業を進めました。 グループワークで学びを深める。
授業後には『授業者と参観者の座談会』も開催し、多くの方にご参加いただき、貴重なご意見をいただきました。今後の人権教育に生かしていきたいと思います。
11月8日(水) 倉吉未来中心で本校創立20周年記念式典が挙行されました。
式典の様子
学校長式辞
同窓会長挨拶
式典後記念講演として室伏由佳様より「可能性への挑戦」という演題でご講演をいただきました。
今後生徒たちが成長するうえでとても大切な内容の講演でした。
本日は多数の方に来場していただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
11月2日(木)
2年生が研修旅行から帰ってきました。
19時56分頃にバスが到着しました。
お疲れさまでした。しっかり楽しめたでしょうか。
今日はしっかり休んで来週また元気な姿で学校に登校してきてください。
11月1日(水)研修旅行2日目
全員が体調を崩すことなく元気な状態で研修旅行2日目を迎えました。
朝食をとった後、それぞれの見学先へと出発しました。
2日目は機械科「三菱重工業 神戸造船所 神戸工場」、電気科「きんでん学園
」、ビジネス科「大原学園 大阪難波校」、生活デザイン科「明治なるほどファクトリー関西」へ伺い昨日に続きこれからの進路に、とても参考となるお話をたくさん聞くことができました。
昼食後、芸術鑑賞のためなんばグランド花月に向かい、漫才・落語・新喜劇など鑑賞し、とても楽しい時間を過ごしました。
ホテルに戻りみんなで楽しく夕食を済ませました。
最終日の明日は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで過ごす予定としています。
最後、帰るまで気を抜かずしっかりと過ごしていきたいと思います。