1年生「進路学習会」
2023年3月3日 08時13分3月2日(木)のLHRで、いろいろな職業を理解するとともに、適切な進路選択能力を養うことを目的に「進路学習会」を実施しました。生徒は7分野の中から選択し、講師の先生から説明を受け、職業理解を深めるとともに今後の学校生活に活かすべき多くのアドバイスをいただきました。
〈経営・情報分野の様子〉
〈介護・福祉分野の様子〉
〈建築・土木分野の様子〉
3月2日(木)のLHRで、いろいろな職業を理解するとともに、適切な進路選択能力を養うことを目的に「進路学習会」を実施しました。生徒は7分野の中から選択し、講師の先生から説明を受け、職業理解を深めるとともに今後の学校生活に活かすべき多くのアドバイスをいただきました。
〈経営・情報分野の様子〉
〈介護・福祉分野の様子〉
〈建築・土木分野の様子〉
2月9日(木)に進路LHR「3年生から後輩へ伝えたいこと」を実施しました。
卒業後の進路が決定した3年生から1・2年生の後輩へ自身の経験を伝えました。進路決定に至るまでの流れや思い、在学中に取り組んでおいてよかったこと、取り組んでおけばよかったことなど今後の進路選択に活かしてもらうおうと思いを込めて話していました。1・2年生にとって、先輩の話は現実味があり、自分の将来を考え、今の自分を顧みる良い機会となりました。
〈LHRの様子〉
1月19日(木)に2年生対象の進路説明会を実施しました。
進学希望者と就職希望者に分かれて、約20校の各種学校と12社の県内企業の説明を聞きました。学校や企業の説明だけでなく、業界の状況や社会人として必要な資質についても話してくださり、大変参考になりました。生徒も真剣なまなざしで説明を聞き、質問するなど、来年度にせまった進路選択の参考にしようとする熱心な姿勢がうかがえました。
〈学校説明の様子〉
〈学校説明の様子〉
〈企業説明の様子〉
〈企業説明の様子〉
11月17日(木)に1年生対象の進路講演会を実施しました。
講師に倉吉市役所 生活産業部 商工観光課の山増博通さんにおいでいただき、倉吉市の現状や企業紹介、高校生に期待することなど様々な観点から講話していただきました。生徒は、来たる進路選択の参考にするため、メモを取りながら真剣に取り組みました。地元産業を支える人材になるために充実した学校生活を送っていきます。
〈講演会の様子〉
〈講演会の様子〉
令和4年7月28日(木) 中学生体験入学 最終日
機械科:28名,電気科:14名,ビジネス科:36名,生活デザイン:42名 計120名の参加がありました。
(生徒会による学校紹介)
(機械科の施設見学)
(電気科生徒による学科説明)
(ビジネス科生徒による学科説明)
(生活デザイン科の施設見学)
卒業生の皆様へ
進学先卒業後は、地元(鳥取県)に帰って就職をしませんか?
本校生徒の高卒採用していただいている地元企業から、本校卒業後、進学した生徒の新卒採用もしたいという要望が多数ありました。そこで、本校出身の新卒採用を希望する企業一覧表を作成します。
上記の希望企業一覧PDF
※ 準備ができるまでお待ちください
【注意事項】
地元(鳥取県)企業採用担当の皆様へ
本校出身の大学・短大・専門学校生を採用しませんか?
近年、進学希望者が多く、約50%の生徒が上級学校へ進学しています。県外に進学した学生は、地元就職を希望したくても企業情報が少ないため困っています。そこで、本校出身の進学先卒業後の新卒採用を希望する地元企業の一覧表を作成しています。
※ 登載を希望される場合は下のExcelファイルに記入し、学校(進路部)までメールまたは電話でお問い合わせ下さい。
※ 上記をクリックしてダウンロードしてください
調べたい年度をクリックしてください。
準備中です