進路部

新着情報

進路LHR「3年生から後輩へ伝えたいこと」

2025年2月6日 13時46分

2月6日(木)に進路LHR「3年生から後輩へ伝えたいこと」を実施しました。

進路先が決まり、卒業が間近の3年生が1・2年生の後輩へ3年間の学校生活を振り返り、自身の経験を伝えました。資格に合格するまでの取り組み方法や進路を決めるまでの苦悩、就職試験の面接、失敗から得た教訓等の話は1・2年生にとって大変真実味があり、これからの学校生活や進路選択に向けて貴重なアドバイスになりました。3年生は大勢の前での発表で緊張した面持ちでしたが、時には笑顔を見せ、後輩からの質問にも誠実に一生懸命答えようとする姿に、後輩への思いが伝わってきました。

W1440Q75_IMG_5324

        〈LHRの様子1〉

W1440Q75_IMG_5504

        〈LHRの様子2〉

W1440Q75_IMG_5509

        〈LHRの様子3〉

2年生の進路説明会を実施しました。

2025年1月17日 11時25分

1月16日(木)に進路説明会を実施し、2年生が参加しました。

地域にある企業12社と県内外の各種学校19校をお招きして、生徒は希望する企業や学校の説明を聞きました。新年になり、自身の進路決定をする年になることから、メモを取りながら説明に耳を傾ける真剣な姿が見られました。

W1920Q75_IMG_5458

         〈就職の部の様子〉

W1920Q75_IMG_5474

         〈就職の部の様子〉

W1920Q75_IMG_4042

         〈進学の部の様子〉

W1920Q75_IMG_4039

         〈進学の部の様子〉

『倉吉市企業説明会』に参加しました

2024年11月5日 09時04分

11月1日(金)に『倉吉市企業説明会』が伯耆しあわせの郷で実施され、1年生ビジネス科と生活デザイン科の生徒が参加しました。説明会の冒頭では、加藤礼二倉吉市副市長からご挨拶いただきました。生徒は参加企業約20社のなかから、4社を選んで、各ブースを回り、メモを取りながら説明を聞く姿が見られました。生徒の感想には、「自分がイメージしていた仕事ができる企業が見つかりました」や「倉吉にこういう会社があるなんて知らなかった」など進路について考える良い機会となりました。

説明会を企画・運営くださった倉吉市経済観光部しごと定住促進課と倉吉商工会議所、参加された企業の皆様に感謝申し上げます。

W1440Q75_20241101_130753

         〈副市長のご挨拶の様子〉

W1440Q75_20241101_131943

          〈各ブースの様子〉

W1440Q75_20241101_133141

          〈各ブースの様子〉

W1440Q75_20241101_133305

          〈各ブースの様子〉

『求人事業所説明会』に参加しました

2024年7月26日 13時20分

7月24日(水)に倉吉体育文化会館で実施された『新規高卒求人事業所説明会』に3年生の就職希望生徒が参加しました。

中部地区の高校を中心に多くの就職希望の生徒が集まりました。各企業のPRを聞いた後、希望する企業の説明を受けました。メモを取りながら説明を聞く姿もみられ、間近に迫った進路実現に向けて、自分にとってベストな選択をするために有益な情報を得ようとする真剣さがありました。

W1440Q75_20240724_133409

         〈企業PRの様子〉

W1440Q75_20240724_140834

          〈説明会の様子〉

W591Q75_20240724_141654

         〈各ブースでの様子〉

インターンシップ(職業体験)を行っています。

2024年7月11日 11時30分

 7月9日から3日間、2年生の機械科、電気科、生活デザイン科の生徒は鳥取県中部の各事業所でインターンシップ(職業体験)を行っています。

 自分たちがこれまで勉強してきたことが仕事と結びついたり、将来働きたいお仕事を体験させていただく貴重な機会です。これを機に自分の進みたい道を見つける生徒もいるかもしれません。また、学校や家庭では出会えない大人との出会いもあります。そういった大人の中で、お仕事を手伝わせていただいたり、見学させていただくことにより、より具体的に「働く自分」を思い描けることになると思います。

IMG1

進路指導について


 <就職>
  ・進路部と担任団が連携を図って指導していく。
  ・労働関係機関と連携により、就職指導の充実に努める。
  ・進路説明会、進路ガイダンス、地元企業訪問、インターンシップ、進路講演会等の推進、協力を図る。
  ・面接指導、小論文指導、夏季就職課外(3年生)、応募前職場見学会

 <進学>
  ・進路部と担任団が連携を図って指導していく。
  ・高い目標のもと、進学指導の推進に努める。
  ・進路説明会、進路ガイダンス、進路講演会等の推進、協力を図る。
  ・進学模試を実施し実力養成に努める。個人指導等、3年間の計画に基づいた指導を行う。
  ・面接指導、小論文指導、夏季進学者課外、冬季進学者課外

☆3年間の進路指導の流れ 
 (クリックしていただくと、3年間の進路指導の流れを見ることができます。)

地元就職について

 卒業生の皆様へ 

進学先卒業後は、地元(鳥取県)に帰って就職をしませんか?

本校生徒の高卒採用していただいている地元企業から、本校卒業後、進学した生徒の新卒採用もしたいという要望が多数ありました。そこで、本校出身の新卒採用を希望する企業一覧表を作成します。

 上記の希望企業一覧PDF 

※ 準備ができるまでお待ちください

【注意事項】

  • 学校側が企業への斡旋や紹介を行うことはできないため、情報提供のみとなります。お問い合わせは、各企業の採用担当者までお願いします。
  • 大学1~3年生、短大・専門学校生のインターンシップを希望する場合も、各企業採用担当者へ連絡してください。

機械科      生活デザイン科

 

 地元(鳥取県)企業採用担当の皆様へ 

本校出身の大学・短大・専門学校生を採用しませんか?

近年、進学希望者が多く、約50%の生徒が上級学校へ進学しています。県外に進学した学生は、地元就職を希望したくても企業情報が少ないため困っています。そこで、本校出身の進学先卒業後の新卒採用を希望する地元企業の一覧表を作成しています。

※ 登載を希望される場合は下のExcelファイルに記入し、学校(進路部)までメールまたは電話でお問い合わせ下さい。

 【事業所名】登載内容記入用紙(Excel形式) 

※ 上記をクリックしてダウンロードしてください

電気科        ビジネス科

進路だより

その他

準備中です