新着情報
警報発令時の対応について
2018年1月24日 06時31分現在、鳥取市北部に暴風雪警報が発令されています。自宅待機とします。
荒天時の対応は以下のとおりです。確認してください。
午前9時までに警報が解除されれば、午後から授業があります。
午前9時に警報が解除されない場合は臨時休校になります。
安全を確保して過ごしてください。

特別警報・暴風・大雨・大雪・暴風雪・洪水警報のいずれかが、鳥取市又は八頭郡に発令されている場合。

1.午前6時30分現在、警報が発令中の場合は「自宅待機」。
6時30分~ | 9時00分~ |
措置1 6時30分に警報が発令中の場合は「自宅待機」 | 措置3 その後、午前9時00分までに警報が解除になった場合は「登校して4限目より授業」。 4限目は13時15分から開始。 但し、通学に利用する交通機関が運休等で登校が困難な場合には「自宅待機」とする。その際は、学校に連絡すること。 |
措置2 6時30分~9時00分の間に警報が発令された場合 ・自宅にいる場合は「自宅待機」。 ・登校中である場合は各自が安全性を考慮して「帰宅」 あるいは「登校」。 ・警報を知らずに登校した場合は「教員の指示に従って行動」。 | |
措置4 午前9時00分までに警報が解除されない場合は「臨時休校」。 登校している生徒がいる場合は、帰りの交通機関、気象情報、危険性を考慮して、生徒に指示を与えます。 |
ちのりん弁当
2018年1月22日 18時06分1月19日に行われた「県版SPH(スーパープロフェショナルハイスクール)研究推進委員会」でお昼ごはんに生徒が作製した
「ちのりん弁当」が提供されました。
プロジェクト発表会
2018年1月18日 15時10分1月15日(月)平成29年度智頭農林高校農業クラブプロジェクト発表会を、智頭町総合センターで行いました。
始業式
2018年1月10日 13時21分謹賀新年
旧年中は皆様より格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
1月10日(水)に始業式を行い、3学期が始まりました。
「わらべ館」展示
2017年12月28日 10時19分2018年1月20日から28日まで
鳥取市内の「わらべ館 エントランスホール」で
智頭農林高校の生徒作品の展示をいたします。
日頃の生徒の力作を是非ご覧ください。
詳細は以下を参照ください ↓
検定試験に向けて
2017年12月28日 10時00分学校は冬休みに入っていますが、
生徒は検定試験に向けて、練習に勤しんでいます。
今日は
「建築大工技能士」の試験に向けて、
森林科学科3年生が登校しています。
雪だるま登場!
2017年12月19日 15時00分
雪だるまが誕生♪
料理コンクールに出場しました!
2017年12月19日 14時55分12月13日(水)、鳥取市賀露にある「わったいな」で
「農業高校対抗料理コンクール」が開催され、生徒代表が出場しました。
12月12日の地域基礎
2017年12月19日 14時36分12月12日(火)の「地域基礎」は
智頭町内で活躍する3人の方を講師にお招きしての授業でした。
もちつき大会へいらっしゃい!
2017年12月19日 11時00分
終業式が終わってから、3Aの生徒が中心になって、のうりんもちつき大会開催。
ぺったん、ぺったんという音が軽快に響きました。
この日のために練習をしてきたかいあって、杵を持つ手も、餅を返す手さばきも見事!
1年生から3年生、先生たち、木工の作業に訪れていた木女会さんも美味しいお餅に舌鼓を打ちました。
定番の味に加えて、夏の間に収穫したトマトを使ったピザ風が好評でしたよ。
これが、伝説の第1回目になるかな?
〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭711-1 電話(0858)75-0655 FAX(0858)75-0654 tizuno-h@mailk.torikyo.ed.jp