新着情報
平成30年度第3回学校公開日について
2018年12月7日 17時01分
平成30年度第3回学校公開日についてお知らせします。
31学校公開日1月案内.pdf
12月ちのりんショップの開店について
2018年12月6日 08時46分12月のちのりんショップを以下の日程で開店します。
日 時:2018年12月15日(土)10:00~12:15
場 所:ちのりんショップ(智頭町智頭1705/河原町商店街内)
「岡本商店街フェア」として、研修旅行で出張ちのりんショップを行った、神戸岡本商店街のこだわりの商品を厳選して販売します。
智頭農林高校の野菜がたっぷり入った暖かいお汁もご用意します。
たくさんの方のご来店をお待ちしています。
農林祭
2018年12月3日 16時04分11月10日(土)・11日(日)と智頭農林高校農林祭を開催しました。
*10日(土) 農林祭1日目*
本年度も町主催の智頭農林業いきいき交流まつりと合同で開催しました。
JA智頭支店さんをはじめ、たくさんの地域の方にも出店いただき、多くの方の来場がありました。
生徒は各クラスの催しものや各種体験コーナー、即売会など、それぞれの役割を果たしていました。
卒業生も訪れ、成長した姿をみせてくれました。
催しものの様子
体験教室
地域の方々の出店
*11日(日) 農林祭2日目*
11日は体育館で1年音楽選択生による琴の演奏や有志発表、3年生のクラス発表を行いました。
1年音楽選択生による琴の演奏 音楽同好会の演奏
3年生クラス発表 智頭高校生クイズ
第2学年車椅子バスケットボール体験教室について
2018年11月29日 14時17分下記のとおり行いますので、お知らせします。
1 日 時 平成30年12月13日(木)
午前10時15分から午後0時05分まで
2 場 所 鳥取県立智頭農林高等学校体育館
3 目 的 スポーツ交流をとおして、障がい者への理解を深めるとともに、人
と人とのコミュニケーション、相手の立場に立った行動を身につけ
るなど、様々な人権意識の向上を図る。
4 講 師 鳥取県車椅子バスケットボール協会理事長 福永 幸男 氏
5 参加生徒 智頭農林高校2年生
6 日 程 10:00~ 受付(体育館入口)
10:15~10:45 講演「障がいのある人の人権」について
10:45~10:55 車いすバスケット(練習)
10:55~12:00 車いすバスケット(ミニゲーム)
12:00~12:05 まとめ
県版SPH第1回運営指導委員会
2018年11月29日 09時13分 11月22日(木)に、本校で県版SPH(スーパープロフェッショナルハイスクール)の運営指導委員会が行われました。
県版SPHとは、地域と連携し、未来の地域産業を担うプロフェッショナル人材を育成するための制度で、本校(林業)を含め、倉吉農業高校(農業)・境港総合技術高校(水産業)の3校が指定を受けています。
本年が3年間の最終年となり、事業報告並びに平成31年度以降の事業実施計画について議論が交わされました。
現在、森林科学科の生徒の38%が森林木材加工関連への就職を望んでいること(全国の林業専門高校の志望平均は10~15%程度とのこと)は3年間の取り組みに大きな効果があったといえます。
運営指導委員の方より、「県版SPH事業という特別な取り組みから、これらが普通になっていくことが大切」とあったように、これらの取り組みを続けながら、県内唯一の森林の専門科をもつ高校として、さらなる発展を目指していきます。
インターンシップ報告会
2018年11月15日 16時45分11月15日(木)にインターンシップ報告会を行いました。
今回は森林科学科の2年生の一人ひとりが1年生にむけて
・志望動機
・事業所の紹介
・学んだこと
・反省点
・担当者の評価
・1年生へのメッセージ
をパワーポイントをつかってプレゼンテーションしました。
生徒の声
「会社としての林業は班をつくって仲間と協力することが大切だと思いました」
「一人でする作業ばかりではなく、協力して行う場合もあるため挨拶とコミュニケーションが大切であるということがわかりました」
5日間のインターシップでの学びが、進路選択へ向けての大きな学びとなったようです。
お世話になった事業所の皆さま、本当にありがとうございました。
農林祭を開催しました
2018年11月15日 14時21分11月10日(土)・11日(日)の2日間にわたって本校で農林祭を開催しました。
【1日目】
11月10日(土)は智頭農林業いきいき交流まつり(智頭林業の明日を考える若手の会主催)との合同開催でした。
恒例の即売会・体験コーナーの整理券をもとめて朝早くから並ばれるかたがおられるほどの大盛況の様子でした。
地域の方の出店ブースもたくさんの方で賑わいました。
林業と農業のファッションショーも大盛り上がり。
(衣装協力:株式会社モンベル様)
開始から終了までたくさんの地域の方で賑わった1日目となりました。
【2日目】
11日(日)は保護者への公開で第一体育館で行いました。
午前中は
1年生音楽選択生による琴の演奏・地域基礎での智頭町のお店紹介ムービー上映・音楽同好会の演奏
午後は
3年生のクラス発表と3年生出演の各科紹介ムービー上映
を行いました。
終了後は
今月で退任となる
本校の芳賀地域コーディネーターの退任式が行われ、生徒から花束と記念品が贈られました。
第11回 智頭農林業いきいき交流まつり&智頭農林高校農林祭の開催
2018年11月9日 23時27分本年度も11月10日(土)に本校で
第11回 智頭農林業いきいき交流まつり&智頭農林高校農林祭
を開催します。
大人気の野菜・花の即売会と各種体験コーナーの整理券配布は9:30からです。
(無くなり次第終了となります)
たくさんの方のご来場お待ちしています!
*******************************
第11回 智頭農林業いきいき交流まつり&智頭農林高校農林祭
日 時:2018年11月10日(土)9:20~15:00
会 場:智頭農林高等学校(鳥取県八頭郡智頭町智頭711-1)
主 催
・智頭林業の明日を考える若手の会
・鳥取県立智頭農林高校
協力団体
・JA智頭支店(肉・野菜・魚介・もちの販売)
・智頭町木材協会(イスづくりワークショップ)
・智頭の山人塾(火おこし体験)
・鳥取林業試験場(枝払い体験)
・あすなろ手芸店(ネームプレートワークショップ)
・百人委員会 特産農業部会(ルバーブジャム販売)
・那岐特産品開発部会(食品の販売)
・智頭作業所 和の輪(食品・飲み物の販売)
・株式会社モンベル(衣装提供)
※駐車場は智頭町民グラウンドをご利用ください。
********************************
チェーンソー実習
2018年11月5日 09時07分10月22日(月)に森林科学科森林応用コース2年生が智頭町の若手自伐林業家の赤堀宗範氏・國岡将平氏に
杉・ヒノキ林内のチェーンソー伐木操作の指導を受けました。
・伐倒する木の選別方法
・伐倒方向の決定
・目標方向に正しく倒すための伐倒方法
・ケガをしないための安全管理
・かかり木の処理方法
・枝払いの方法
について丁寧に教えていただきました。
生徒の感想
「(講師の方が狙ったとおりに木を倒れる様子を見て)一つ一つの確認の大切さと「ツル」の重要な役割がよく分かりました」
智頭町主催「生活習慣病予防のためのスキルアップ事業」
2018年11月1日 16時44分智頭町主催で「世代別に取り組む生活習慣病予防のためのスキルアップ事業」が、
智頭農林高校2年「家庭総合」の授業で下記のとおり行われます。
智頭町役場の管理栄養士と智頭町食生活改善推進委員の方に学校に来ていただき、
主に、朝食欠食の解消と食事バランスの重要性について学習した後、調理実習を行います。
自分の食事は自分で管理し、バランスの取れた食生活を考えられるように、しっかり学習します。
日時 平成30年11月2日(金)10:15~12:05 2年生活環境科
平成30年11月6日(火) 9:15~12:05 2年森林科学科
場所 智頭農林高校 調理室