4年生、 使った水の行方について学ぶ。
2023年6月22日 09時08分今週は校外学習ラッシュでした。昨日は4年生がお弁当を持って鳥取県天神川流域下水道公社を訪れ、使った水の行方について学びました。
まずは、水が浄化される仕組みや微生物などの説明を聞きます。実際に高精度の顕微鏡をのぞかせてもらうなど、学校ではできない体験をさせてもらいました。
その後は、施設内の見学。見たことのない様々な機械や施設ばかり。
最後には、浄化された水との比較。水はこのようにきれいになり、放流されます。校外に出かけて学ぶ良さは実際に見聞き・体験したり、携わっている人の話や思いを聞くことができること。泊の子ども達も多くのことを学んだと思います。見学を受け入れてくださった施設の皆様、ありがとうございました。