走り幅跳び(3年生体育)
2021年11月26日 16時37分体育館に3つの場所をつくり、高く遠くに跳ぶ練習をしました。
巻き尺を横において、どれだけ跳べたか測ります。
友達と協力して、活動ができました。
「準備もみんなで上手に協力できています」
「ここは、立ち幅跳びの練習をしています」
「ふみきり板を使うと、より遠くに跳べました」
「上に跳ぶ意識を持つことが大切ですね」
体育館に3つの場所をつくり、高く遠くに跳ぶ練習をしました。
巻き尺を横において、どれだけ跳べたか測ります。
友達と協力して、活動ができました。
「準備もみんなで上手に協力できています」
「ここは、立ち幅跳びの練習をしています」
「ふみきり板を使うと、より遠くに跳べました」
「上に跳ぶ意識を持つことが大切ですね」
誰にパスをするのか声をかけてからボールを投げます。
まずは、丸くなって「投げる・とる」の練習です。
試合では、審判やボール拾いなど役割もきちんとできていました。
「大きな声で名前を呼んでいました」
「活動の振り返りを毎時間書いていきます」
「みんなで協力してボールを拾うよ」
「役割を意識した話し合い例(4年生国語)」
「教科書の会話例から、役割のポイントをまとめました」
「食べ物のひみつを教えます(3年生国語)」
「自分の調べた食べ物について、作文に書いていきます」