▶鳥取大学医学部生命科学科 久郷 裕之 先生
〈テーマ〉鳥取発染色体工学研究最前線
▶鳥取大学農学部 中 秀司 先生
〈テーマ〉化学生態学入門: 虫は「匂いと味」の世界に生きている
▶鳥取大学工学部 黒田 保 先生
〈テーマ〉体験して理解するコンクリート技術
▶公立鳥取環境大学環境学部 徳田 悠希 先生
〈テーマ〉サンゴの進化と環境適応
▶公立鳥取環境大学経営学部 竹内 由佳 先生
〈テーマ〉What is Marketing !??世代という文化を考える!?
▶鳥取看護大学看護学部 早川 大輔 先生
〈テーマ〉解剖学へのいざない ー骨と筋を中心にー
どの講座も,高校生のためにしっかりと講義にアレンジを加え、実験や演習を交えながら,大学レベルの研究や考え方などについて興味深く学ぶことができました。HPなどで研究の概要を調べるだけではなく、研究者から直接解説していただいた「研究」は、とても臨場感がありました。各学問領域における大学での学びの一端を体験でき,大学進学への意欲も大いに高まったようでした。
〈受講の様子〉



理数科の教育目標である「科学する心」の育成に一歩前進できた企画となりました。また、看護部門を普通科にも広げることにより、理数科の教育活動が学校全体に波及するよいきっかけとなりました。
ご指導くださった大学の先生方。参加生徒の心に火をつけてくださり,本当にありがとうございました。