理数科2年生 理科実験セミナー(生物)~ALDH2遺伝子の解析~
2025年11月21日 12時10分11月14日(金)3~6限、理数科2年生を対象に「理科実験セミナー(生物)」が行われました。今回のテーマは、「ALDH2遺伝子の多型解析」。お酒(アルコール)を分解する酵素の遺伝子を解析し、自分がお酒に強いタイプかどうかを調べました。
そんなワクワク感満載の今回のセミナーは、「公益法人かずさDNA研究所」様にオンラインでご指導いただきました。セミナーの様子をお伝えします。
| 特色ある教育活動 |
11月14日(金)3~6限、理数科2年生を対象に「理科実験セミナー(生物)」が行われました。今回のテーマは、「ALDH2遺伝子の多型解析」。お酒(アルコール)を分解する酵素の遺伝子を解析し、自分がお酒に強いタイプかどうかを調べました。
そんなワクワク感満載の今回のセミナーは、「公益法人かずさDNA研究所」様にオンラインでご指導いただきました。セミナーの様子をお伝えします。
10月10日(金)
楽しい研修旅行もついに最終日。最後は「もののけ姫」の舞台となった、白谷雲水峡でのトレッキングで締めくくりです。
10月8日(水)、10月9日(木)
2日目、3日目は西部林道フィールドワークとシュノーケリング班、リバーカヤック班に分かれ、研修を行いました。今回は、西部林道での活動の様子をお届けします。
10月8日(水)、10月9日(木)
2日目、3日目は西部林道フィールドワークとシュノーケリング班、リバーカヤック班に分かれ、研修を行いました。今回は、シュノーケリング、リバーカヤックでの活動の様子をお届けします。
令和7年10月7日(火)~10日(金)の期間で2年生の研修旅行が行われています。
理数科は普通科とは異なり、屋久島での実施となります。これからの4日間、現地からの写真付きレポートをこちらで紹介したいと思います。
自然科学は科学者の飽くなき探究心によって発達し、支えられてきた…。
広島大学理学部を中心とした本連携事業も、20年以上となります。実験・観察や専門講義等をとおして自然科学を学び、高校での学習の動機づけを図ることを目的実施しています。
本年度は9月10日(水)から12日(金)の2泊3日で行いました。詳しい内容は「続き」に掲載しています。
9月になり、新年度が始まって5ヵ月が経ちました。理数科主催の行事も数多く実施されています。vol.3では、中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会の報告、サイエンスゼミやハイレベルセミナーの様子などを掲載しました。
毎回、クイズやサイエンストピックも掲載しているので楽しみにしてください。
8月20日(水)~21日(木)、愛媛県西条市で「第27回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会」(愛媛大会)が開催されました。
中国地区(広島県を除く)、四国地区そして九州地区の各県を代表する16チームが、ステージ発表に臨み、鳥取東高校理数科が優秀賞を受賞しました! 一昨年度の優秀賞、昨年度の最優秀賞に続き、3年連続での受賞という快挙となりました。
本校は鳥取県教育委員会から「理数教育重点校」の指定を受け,理数科を中心として「科学する心」を育み,将来の科学や技術を担う人材の育成に取り組んでいます。
この一環として7月17日(木),東京大学 教授 吉江尚子先生を講師としてお招きし,鳥取東高校と東京大学のコラボ企画「ハイレベルセミナー」を開催しました!