本時の内容は「対数」でした。対数とは高校で初めて習う分野で、数の見方を今までのものとは大きく変えてくれる素敵な分野です。
2年2組のみなさんは、明後日に定期考査を控える中、対数にずいぶん慣れてきている様子がうかがえました。
この日の授業は面白い構成で、クラス全員に問題プリントが配られたのですが、A,B,C3種類の問題がランダムに配られ、生徒達は配られたどれかの問題を解答します。その後、A,B,C一人ずつで1チームとなり、最後の問題にチームで取り組みます。最後の問題を解答するには、A,B,C問題で培った方法を合わせる必要があります。ですから、それぞれがどんな手法を問題で使ったのかをチーム内の他の人に伝え、それから最後の問題に取り組む必要があります。
熱心に自分の考えを伝え合っていて、和気藹々とした雰囲気で授業は進んでいきました。最後の問題はとても難しい内容だったため、完全に解答できず、次の授業へと持ち越しましたが、現段階で理解しておかなければならない対数への知識や技術はクラス内で十分確認できたようでした。
こんな前向きで熱心な日々を続けていけば、全員が対数マスターになれる日もそう遠くないでしょう。
がんばれ2-2!!