講義の前半は,大学そして大学院等,上級学校の進学(進路)についての説明がありました。その後,南先生のご専門分野である「超分子」に関して,スライドを用いながら説明していただきました。
講義後半は,テーマにもある「分子・イオンを見る」に基づき,テストペーパーを用いた実験を行いました。
また,南先生と一緒に来校された佐々木特任助教から,ドイツでのリンダウノーベル賞受賞者会議の様子等についてご紹介いただきました。さらに,南先生研究室に在籍留学生リューさんから,研究室で行われているように英語で,超分子についてのプレゼンテーションを行っていただきました。
どの生徒も,大学紹介,研究者としての進路の説明や超分子についての内容を興味深く聞いていました。また実験時には,目でで見ることのできない分子を色の変化をとおして見ることができ,感嘆の声をあげながら反応を観察していました。
〈受講生徒感想〉(抜粋)
☆東京大学のすごさに感動した。世に知られてはいない難しいことをどう知らせるかの方法にすごく興味を感じた。
☆大学での研究についてよく知ることができた。難しそうだけど楽しさもあると知りました。
☆大学で行われているディスカッションを聞くことができてよかった。
☆最新の実験をすることができて、とても貴重な経験だし楽しかった。大学での実際の発表を聞くことができて,大学の様子を知ることができた。
〈講義の様子〉(一部)




「一流に触れる」「本物に触れる」…今回の「ハイレベルセミナー」をとおして,科学のみならず,学問においても探究においても,これらは高校生にとって極めて意義あることだとの思いを新たにしました。
本校に在籍する生徒には無限の可能性があります。その可能性を引き出したり伸ばしたりするため,こうした最前線の研究に触れたり,学問の本質を体感したりすることに鳥取東高校は今後も取り組みます。「機会」を「自ら取りに行く」ことにより見えてくる,より広く,深い世界に学問の醍醐味を見出し,もっと学び,もっと探究する生徒のチャレンジと成長を,本校は全力で応援したいと考えています。