行事予定

お知らせ新着

2015年10月9日 16時34分

体育祭!

 絶好の好天に恵まれた10月8日(金)、鳥取工業高校体育祭を予定通り実施しました。

 長年、一度雨が降れば3日はぬかるむ水はけの悪さに苦しめられていた鳥工グラウンドですが、改良のための整備工事が先ごろ終わり、従来なら心配された数日前の雨の影響も全くなく、最高のコンディションで思い切り競技ができます。

午前9時、そのグラウンドに整然と集合し、いよいよ開会です。
準備体操の後、100m走を皮切りに、競技が始まります。

鳥工の体育祭の特徴は、なんといっても「科別対抗」。1~3年生が縦割りで先輩、後輩の別なく協力し、他の科と競う競技がたくさんあります。各科の旗を打ち振っての応援にも力が入り、それに応えて歯を食いしばって走り、綱を引きます。






また、各部対抗リレー(パフォーマンスの部)では、仮装した各部の走者に混ざり、これもまた鳥工ならではの「エコデンカー(技術研究部製作の電気自動車)」がその力強い走りを披露し、喝采を浴びます。


午後の最初の演技は科別のパフォーマンス。機械科が伝統の「ダルマ踊り」を披露すれば、電気科はこれも伝統の「電気科の歌」を全員で歌います。先輩方、古き良き鳥工、しっかりと受け継がれていますよ!


そして3年生による、クラス対抗の全員リレー。この日のためにクラスでそろえてデザインしたシャツに身を包んだメンバーが、一丸となり声援を掛け合って全力で駆けます。


多くの保護者の方、中学校の校長先生をはじめとする来賓のみなさんの応援を受け、大いに盛り上がった体育祭を終えることができました。

お知らせ

鳥取北中学校で出前授業

2015年5月22日 15時24分

5月22日(金)、鳥取北中学校で催された「高校授業体験」に参加して、
鳥取工業高校の学びを紹介しました。

今回は建設工学科と機械科が担当です。


建設工学科による「防災」の授業では、北中周辺の地形や地質を踏まえ、
校舎が硬い岩盤まで打ち込まれた杭(くい)で支えられているとことや、
耐震補強工事によって柱の間に斜めの「筋交い(すじかい)」を入れ、
振動に強い構造としていることなどについて、映像を見たり、
構造を確かめる模型に触れるなどの内容を通して理解を進めました。
災害に負けない建物や街づくりについての様々な視点からの紹介に、
中学生たちは興味深そうに聞き入っていました。


機械科による「機械実習」の授業では、ミニ旋盤を持ち込み、
「CD独楽(こま)」作りの実習を行いました。
2班に分かれ、一方が独楽になるCDの絵柄のデザインを描く間に、
もう1班はドキドキの旋盤加工です。
先生の解説に従い、プラスチックを旋盤にセットしてバイスの歯を動かしていくと、
円錐形の独楽の軸が見事に切り出されていきます。
精度の高い加工であるため、うまくやると長時間回り続ける独楽が完成します。



もっと知りたい、作りたいと思ったら、ぜひ夏休みの鳥工体験入学にも来てください!


※5月22日新着の記事、あと2件あります。

壮行会・生徒総会

2015年5月22日 14時31分

中間考査最終日である5月22日(金)の3時間目に、
生徒会主催による壮行会と生徒総会を行いました。

「壮行会」の開始が告げられ、
校旗を掲げる旗手を先頭に、拍手の中各部の選手が入場します。

生徒会長と教頭による激励の言葉の後、
各部の部長が、試合に臨む意気込みと抱負を語りました。

日頃の練習の成果を発揮し、勝利を掴みとれ!!


引き続いて「生徒総会」。
最初に本年度前期の生徒会執行部役員の紹介
次いで議事に入り、昨年度の事業報告や決算、そして本年度の活動方針
などが発表されました。
学校を盛り上げる、新しい企画を期待しています!


※5月22日の新着記事、もう1件あります。