紫友会会員のみなさまへ
早春の候、みなさまには益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校同窓会活動にご理解ご協力いただき、厚くお礼申しあげます。
令和7年2月28日(金)に「令和6年度紫友会入会式」を執り行うことができました。松島会長をはじめ副会長の皆さんのご臨席の下、新たに79名の会員を迎え、同窓会の輪がさらに広がりましたことを大変うれしく思います。
また、この度、松島会長より「卒業証書授与式 式次第」の寄贈がありました。
式では、卒業生代表による入会宣言をはじめに松島会長のご挨拶のあと、卒業生に記念品が贈呈されました。その後、紫友会規約の説明をさせていただき、卒業後も同窓生のつながりを大切にしていただくようお願いしました。
社会でご活躍されている諸先輩方におかれましては、新入会員を温かい目で見守り、時にはご指導いただければ幸いです。新入会員のみなさんには、諸先輩方から学び、紫友会の伝統を受け継ぎ、未来へと繋いでいく役割を担っていただきたいと願っています。

紫友会入会式 記念品授与
式次第
式次第
本校紫友会(同窓会)会長 松島 勇 様より、卒業証書授与式の式次第レリーフを製作していただき、2月27日(木)に本校に寄贈していただきました。
このたび寄贈していただいたのは、壁に掲示するタイプの立派な式次第です。
式典の流れが分かりやすくまとめられています。
式典当日には、会場にこの式次第が掲示され、卒業生、在校生、保護者、教職員一同が、式典の流れを確認しながら進行することができました。
今後も大切に活用させていただきます。
松島 勇 会長の温かいお心遣いに深く感動しております。
本当にありがとうございました。

式次第を掲示した様子 式次第

卒業式での様子
秋冷の候、紫友会会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校同窓会活動にご理解ご協力いただき、厚くお礼申しあげます。
令和6年度鳥取工業高等学校紫友会定期総会が10月26日(土)に鳥取市の白兎会館で開催されました。
遠方からは、東京支部よりE40加賀田支部長、関西支部よりM51高垣支部長にご参加いただきました。
松島会長の挨拶から始まり、堀尾校長よりご祝辞を頂戴し、学校の近況についても伝えていただきました。
そのあと、令和6年度の事業報告および会計決算報告、つづいて令和7年度の事業計画と会計予算案が報告され、承認を受けました。
先日行われた役員会の中で、「鳥工せんべい」の話があり、(事務局担当者も、どのようなものか気になったので)用意してみました。
以前は、体育祭など学校行事に来校された方に、お配りしていたとか。
あわせて、生徒がレーザー加工機で製作したオリジナルコースターも。
総会後には懇親会も行われ、世代や科を超えて、お酒を酌み交わし、当時を振り返りながら大いに盛り上がりました。
紫友会ではますます活性化するためにご協力いただける理事の皆さんを募っています。
趣旨にご賛同いただける方がおられましたら、是非とも理事としてご参加ご協力願いたいと思います。
詳しくは鳥取工業高等学校紫友会事務局までお問い合わせください。


左 鳥工せんべい 右 オリジナルコースター
鳥取工業高等学校紫友会
事務局 太田 剛
TEL 0857-51-8011
FAX 0857-51-8499
紫友会 会員の皆様へ
令和6年度紫友会定期総会開催のお知らせ
秋冷の候、紫友会会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校同窓会活動にご理解ご協力いただき、厚くお礼申しあげます。
下記の通り定期総会と懇親会を開催し、会員の皆様と交流を図りたいと思います。
何かとご多忙中とは存じますが、同窓生をお誘い合わせの上ご参加いただければ幸いです。
記
開 催 日 時 令和6年10月26日(土)
総 会 17:00~ (※今年度は17時から開催します)
懇親会 18:00頃~(総会終了後) 参加費3000円
会 場 白兎会館 (鳥取市末広温泉町556 TEL 0857-23-1021)
参 加 方 法 紫友会事務局へご一報ください
TEL 0857-51-8011(学校代表) 事務局担当 山本 努
令和 6年10月16日
鳥取工業高等学校紫友会
会長 松島 勇
秋冷の候、紫友会会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校同窓会活動にご理解ご協力いただき、厚くお礼申しあげます。
令和5年度鳥取工業高等学校紫友会定期総会が10月28日(土)に鳥取市の白兎会館で開催されました。
長引くコロナ禍も規制が緩和されて、遠方では東京支部よりE40加賀田支部長をはじめとして40名を超える参加者で、以前のように通常開催ができました。
仲市会長の挨拶から始まり、所用で欠席された中林校長の代理で山本教頭からもご祝辞をいただきました。そのあと令和5年度の事業報告および会計決算報告、つづいて令和6年度の事業計画と会計予算案が報告され、承認を受けました。
今回は2年に一度の役員改選も行われ、仲市会長の後任に松島副会長が会長に選任され満場一致で承認されました。その他の改選役員の皆さんについては、以下に掲載しましたのでご確認ください。
総会後には懇親会も行われ、お酒を酌み交わし4年ぶりの開催に大いに盛り上がりました。
紫友会ではますます活性化するためにご協力いただける理事の皆さんを募っています。趣旨にご賛同いただける方がおられましたら、是非とも理事として参加ご協力願いたいと思います。
詳しくは鳥取工業高等学校紫友会事務局までお問い合わせください。
鳥取工業高等学校紫友会
事務局 太田 剛
TEL 0857-51-8011
FAX 0857-51-8499

令和6年度 紫友会役員・理事一覧
役員
No, 役 職 卒業年 氏 名 備考
1 顧 問 C40 仲市 和男 新任(前会長)
2 会 長 E50 松島 勇 新任(前副会長)
3 副会長 M48 西垣 幸一
4 副会長 C46 中嶋 政幸
5 副会長 A52 田中 但男
6 副会長 A54 聲高 昌可 新任(前理事)
7 副会長 M51 藤原 宣善 新任(前幹事長)
8 監 事 M41 田中 晴好
9 監 事 M42 赤松 康則
10 幹事長 E平3 山本 努 新任
11 幹事(渉外) R平5 太田 剛
12 幹事(会計) I平15 岩成 光
13 幹事 M平8 熊田 岳史
理事
No, 科 卒業年 氏 名 支部(理事)
14 K科 K41 松田 金幸
15 K41 半田 忠雄
16 K42 湯川 繁
17 E科 E40 加賀田隆志 東京支部(令和3年度より)
18 E平4 西村 伸二 中電支部(令和元年度より)
19 E平元 塚嶋 永久 吉備総合支部
20 I 科 I 平8 岸本 和也 市役所支部事務局(支部長未定)
21 R科 R平9 谷口真佐行 吉谷機械支部(令和元年度より)
22 M科 M43 西山 秀雄 東海支部(令和5年度より)
23 M50 宮島 和明
24 M50 岡本 篤寛
25 M51 高垣 真治 関西支部
26 M53 橋本 英之 大鳥機工支部
27 M54 田中 一行 岩美役場支部
28 A科 A50 熊澤 幸秀
29 A55 吉田 貴久 やまこう支部
30 A62 民谷 徹 大和建設支部
31 C科 C46 間崎 貴道
32 C53 山本 一也
33 C平7 三浦 渉 鳥ガス支部
※ 支部長については年度内で交代の可能性があります。
紫友会 会員の皆様へ
令和5年度紫友会定期総会開催のお知らせ
秋冷の候、紫友会会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校同窓会活動にご理解ご協力いただき、厚くお礼申しあげます。
長引くコロナ禍も規制が緩和され、ようやく以前の日常が戻ってきました。
それを踏まえ、本年度は4月と7月と10月に理事会を開催し、今年度の紫友会の活動計画や情報交換等を行ってまいりました。
併せて、県外の紫友会支部におきましても支部総会を開催し懇親を深めております。
そこで、まだ完全に新型コロナウィルス感染症が終息したわけではありませんが、下記の通り4年ぶりに定期総会と懇親会を開催し、会員の皆様と交流を図りたいと思います。
何かとご多忙中とは存じますが、同窓生をお誘い合わせの上ご参加いただければ幸いです。
記
開 催 日 時 令和5年10月28日(土)
総 会 16:00~
懇親会 17:00頃~(総会終了後) 参加費3000円
会 場 白兎会館 (鳥取市末広温泉町556 TEL 0857-23-1021)
参 加 方 法 紫友会事務局へご一報ください
TEL 0857-51-8011(学校代表) 事務局担当 藤原宣善
令和 5年10月11日
鳥取工業高等学校紫友会
会長 仲市 和男
同窓会
秋冷の候、紫友会会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校同窓会活動にご理解ご協力いただき、厚くお礼申しあげます。
長引くコロナ禍が生活環境に影響を及ぼしていると思いますが、紫友会においても本来の活動の自粛を余儀なくされております。
このような状況下ではありますが、本年度は4月と10月に理事会を開催しました。もちろん飲食を伴わない形での会合ということで、親睦を深めることができず、物足りなさを感じられた方もあると思います。
10月の理事会では10月22日予定の定期総会の開催等についても協議してまいりました。
その中で開催の可否について、コロナ禍の現状では多くの会員の皆さんに参加いただくことは難しいということになり、非常に残念ではありますが10月22日(土)に計画している定期総会開催を断念することに決定しました。
本来、この定期総会でお諮りする議事については、令和5年3月発行予定の「紫友会報」に掲載しますのでご確認をお願いします。
なお、この「紫友会報」は、数年前までは毎年発行しておりましたが、ホームページの普及や発行経費の削減から不定期での発行に変えさせていただいておりますのでご承知ください。
また、令和5年の5月には会員名簿の発行を予定しています。すでに会員の皆様のご自宅には住所や勤務先等の調査確認の郵便物が届いていると思います。
この会員名簿は5年ごとに発行しておりますが、今回が発行時期にあたり、「サラト」という業者に委託しております。会員の皆様にはお手数をおかけしますが、調査確認のご協力をお願いいたします。
令和 4年10月14日
鳥取工業高等学校紫友会
会長 仲市 和男
新緑の候、紫友会会員皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校同窓会活動にご理解ご協力いただき、厚くお礼申しあげます。
昨年度も長引く新型コロナウイルス感染症の影響で同窓会活動もままならない状況となり、例年秋に実施しています年1回の紫友会定期総会もやはり開催できませんでした。
このような状況下ではありますが、本年度も総会の開催をはじめ各支部の活動が活発になることを願い理事会も計画させていただいております。
昨年同様に第1回理事会を5月13日(金)に開催しました。今回も飲食を伴わず会議のみということで鳥取市内の白兎会館で行いました。一部に欠席の方もありましたが、仲市会長、中林校長をはじめ役員および理事の皆さん約20名弱の参加で感染症対策を整えての開催となりました。
協議事項
○ 紫友会報の発行について
以前は毎年3月に発行しておりました「紫友会報」について、5年毎程度をめどに発行しようとい
うことで、2023年(令和5年)3月頃に発行することで承認いただきました。
発行業務は従来から提携している兵庫県姫路市の「サラト」という業者に委託し準備を進めます。
○ 紫友会名簿の発行について
現在5年毎に発行しております「紫友会名簿」の発行について、前回が2018年(平成30年) であったので次回は2023年(令和5年)の発行とすることで承認いただきました。
会報同様「サラト」に委託し、今年は会員の皆さんへ現状確認の通知が郵送されます。
○ 紫友会一般会計および活性化基金会計の執行状況について
一般会計および活性化基金会計の執行状況の報告があり、適正に執行されているとの承認をいただきました。
報告事項
○ 各支部の活動状況について
東京支部は例年5月下旬に支部総会を開催していましたが、コロナ禍で一昨年から開催できていませんが、今年は時期を変更してでも開催したいとの連絡が入っています。
また関西支部、東海支部についても現状は開催の可否連絡は入っていません。そのほか参加いただいた「吉谷機械支部」の代表者の方より報告をいただきました。
理事会のようす
令和 4年 5月23日
鳥取工業高等学校紫友会
幹事長 藤原 宣善
紫友会会員の皆様へ
早春の候、皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校同窓会活動にご理解ご協力いただき、厚くお礼申しあげます。
さて、年度末を迎え、今年も2月28日(月)に「令和3年度紫友会入会式」が開催されました。
3月1日に卒業する134名に対して、仲市会長をはじめ副会長の皆さんのご臨席の下、紫友会入会式が盛大に行われました。
式では、卒業生代表による入会宣言をはじめに仲市会長の御挨拶のあと、卒業生に記念品が贈呈されました。その後、紫友会規約の説明をさせていただき、卒業後も同窓生のつながりを大切にしていただくようお願いしました。
毎年、生徒の減少が顕著となり、卒業生は昨年よりも少なくなりましたが、鳥工創立以来の同窓生累計も18、000人を超えるまでになり、80年余りの歴史の重さを感じているところです。
今年度の卒業生の進路は就職者85名と進学者49名でした。就職者は県内就職が多く、県外就職者は16名で京阪神や、広島の企業となっています。
卒業生が就職する企業の先輩方にはお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

― 入会式でご挨拶される仲市会長 ―
令和 4年 3月
鳥取工業高等学校紫友会
幹事長 藤原 宣善
同窓会
紫友会会員の皆様へ
令和3年度紫友会定期総会の中止のお知らせ
秋冷の候、皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校同窓会活動にご理解ご協力いただき、厚くお礼申しあげます。
全国の紫友会会員の皆様におかれましては、昨年からの長引くコロナ禍が影響を及ぼしていると思いますが、紫友会においても本来の活動の自粛を余儀なくされております。
このような状況下ではありますが、本年度は4月と10月に理事会を開催しました。もちろん飲食を伴わない形での会合ということで、親睦を深めることができず、物足りなさを感じられた方もあると思います。
10月の理事会では10月23日予定の定期総会の開催等についても協議してまいりました。
その中で、開催の可否について現状では多くの会員の皆さんに参加いただくことは難しいということになり、非常に残念ではありますが10月23日(土)に計画している定期総会開催を断念することに決定しました。
今回は2年に一度の役員改選もあり、多くの会員の皆さんのご意見をいただきたいと思っておりましたが、理事会での承認という形となり、協議の内容についてのみこの場でお知らせさせていただくこととなりました。
本来、総会でお諮りする議事について以降のページに添付しますので、ご覧いただきご意見をお知らせいただきますようお願いいたします。
ただし一般会計及び活性化基金の決算、予算につきましてはホームページでの公開を控えさせていただきました。
何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。
令和 3年10月14日
鳥取工業高等学校紫友会
会長 仲市 和男