図書館より

鳥工 ~ものづくりの殿堂~
図書館へようこそ!


図書館利用案内
  ・図書館ってどんなところ  ・利用マナー  ・ 本の貸出・返却
  ・予約・リクエストサービス ・資料相談・調査(レファレンスサービス)
  ・ 本の探し方・調べ方  ・本の取り扱い  ・ 館内図
  
   図書館には雑誌もあるんだ♪     朝の読書の本選び

日誌

【図書館】6月展示 先生方が読んでいる本2023

2023年6月6日 14時56分

6月の企画展示テーマは、『先生方が読んでいる本2023』です。

鳥工には毎朝10分間、朝読書の時間があります。

生徒たちだけでなく、先生方もいろんな本を読んでいます。

今回は、先生たちがどんな本を読んでいるのかなー?と、

本を持っていただき写真を撮ってみました!

6月展示

普段あんまり話さないような先生とも、「あの本読んでるんですね!」と盛り上がれるかも?

先生方が手に持っている本で、図書館に所蔵があった本も一緒に展示しています。

気になったら手に取ってみてくださいね。貸し出しもできます。

また3年生は就職活動に向けて、10人面接の時期です。

普段かかわりがなくて、担当の先生の顔がわからない~なんて人は、図書館に来てチェックしてから

アポイントに行くとスムーズかもしれませんね!

写真には先生方のお名前や担当教科、普段いらっしゃる場所なんかも添えてますよ。

【図書館】5月展示 STEAM Lab 活用のススメ!

2023年5月2日 11時17分

5月の企画展示テーマは、『STEAM Lab 活用のススメ!』

5月展示

5月1日、2日放課後に図書館で開催の教員・生徒対象 「STEAM Lab 活用研修会」に合わせた展示です。

Lab でぜひ使ってほしいアプリケーションソフトの本や、ネットリテラシー、STEAM教育についての本など、

関連本を展示しています。

研修会ではLabの機器紹介がメインなので、ぜひ本も利用して、どんどんLabを使って欲しいなと思います。

そして、カウンター横展示ケースには、制御・情報科の西村先生が貸してくださった

記念硬貨や古銭(こせん)を飾っています。

5月展示ケース

なかなか実物を見る機会はないですよね。

鳥取県の記念硬貨には砂丘と浦富海岸、福井県の記念硬貨には恐竜が描かれていたりして、

とっても面白いですよ!

新幹線開業50周年記念硬貨や、東京オリンピックの記念硬貨もあります!

ぜひじっくりとご覧ください。

【図書館】12月展示 知っておこう!共生社会のための取り組み

2022年12月2日 09時55分

12月の展示は、家庭基礎×図書館コラボ展示!

県立図書館からお借りしたバリアフリー資料啓発パネルを中心に、図書館関係のバリアフリーグッズや資料を展示しています。

12月展示

家庭基礎の授業では、「共生」という単元で、バリアフリーやユニバーサルデザインなどを学びます。

図書館でも、目や耳、体が不自由な方が読書を楽しんでいただけるよう様々なグッズや取り組みがあることを

ぜひ知っておいてもらいたい!という気持ちから、家庭科の授業の中で、資料を紹介する時間をいただくようになって3年目。

今年は授業に先駆けて、皆さんに見てもらいやすいように展示をしてみました。

とくに「さわる絵本」や「リーディングトラッカー」は気になる人が多いようで、手に取って見てくれる生徒がちらほら。

今年は2・3年生の家庭基礎でバリアフリーグッズや資料、取り組みについて詳しく紹介する予定です。

今回の展示は資料の貸し出しはできませんが、ぜひ実際に触ってみてくださいね。

【図書館】11月下旬展示 世界エイズデー~正しい知識で偏見・差別を解消しよう~

2022年11月17日 09時52分

11月下旬の展示は、保健室×図書館コラボ展示 第一弾!

世界エイズデーに関連して、お借りしたパネルと関連書籍を展示しています。

11月下旬展示

11月18日(金)の昼休憩には、図書館で、鳥取市保健所の職員さんによるエイズに関する講演も行われます。

生徒の皆さん、ぜひ参加してくださいね。

【図書館】11月前半展示 「今日は何色気分?虹色本棚」

2022年11月1日 14時25分

11月前半の展示は、色鮮やかな本たちを並べて虹色の本棚を作ってみました!

虹色本棚

内容はバラバラですが、並べてみるといろんな色の本があるな~と圧巻です。

黄色・緑色・青色あたりが多めのようです。

ちなみに3年現代文の授業では、本物の虹に関する授業を図書館で行う予定ですので、

虹や光に関する本も展示しています。

ぜひ見に来てくださいね。

【図書館】9月後半展示 「店頭選書会にいってきました。図書委員&有志のおすすすめ本。」

2022年9月13日 11時17分

9月後半の展示は、1学期に行った店頭選書会*で購入した本を紹介しています。

*店頭選書会・・・生徒たちと書店に行き、実際に本を手に取りながら購入する本を選ぶ会です。

 鳥工図書館では年に1回開催し、図書委員と希望する生徒たちが参加しています。

9月後半展示

今回は15名で約60冊の本を選びました。

手に取りやすい文庫本が多めな印象です。

選書会に参加したメンバーには、それぞれおすすめ本のPOPを書いてもらいました。

IMG_0645

IMG_0646

IMG_0647

POPを見たらあれもこれも読みたくなっちゃいますよ♪

ぜひ力作POPたち、見に来てください。そしてたくさん借りてくださいね!

【図書館/授業支援紹介】2年選択地理A とっとり県民の日

2022年9月12日 10時10分

9月12日は「とっとり県民の日」です。

明治時代の一時期、島根県に合併されていた鳥取がふたたび鳥取県となった日にちなんで、平成10年に条例で制定されました。

図書館でも関連展示を行っていますが、せっかく県民の日に授業があるから、ということで、

2年生の選択地理Aの授業で鳥取県に関する特別授業が行われました。

まずは簡単に鳥取についておさらい。

鳥取県出身の有名人は? 鳥取の特産品は?

そして、2019年に鳥取県はあるランキングで1位を獲りました。さて何のランキングでしょう??

正解は、『2019年に外国人が訪れるべき日本の観光地ランキング「Top 10 Japan Travel Destinations For 2019」』でした!

というわけで、今日の授業のメインは、

「鳥取県をめぐる旅行プランを考えよう!」です。

IMG_0859

まず出発地、鳥取空港?米子空港?鳥取駅?米子駅?倉吉駅?

移動手段は?自転車?鉄道&バス?レンタカー?

そして、何を見る?何をする?何を食べる?

見どころがたくさんありすぎて迷っちゃいますね!

IMG_0856

IMG_0858

IMG_0855

インターネットの情報や旅行ガイド、時刻表などを参考に。

水木しげるロード~花回廊~大山~三朝温泉 のリアルなプランや、

東部の郡部をめぐる旅、冬の大山で1日スキー!などなどいろいろ面白い旅行プランができました。

ぜひいつか、自分の作ったプランで鳥取旅行をしてみたいですね。

ちなみに、9月12日は、「宇宙の日」でもあるそうです☆彡

【図書館/授業支援紹介】2年家庭科 絵本のよみきかせ

2022年9月1日 14時49分

3年時に予定されている保育実習に向けて、保育についていろいろと学んでいる2年生。

今回はその一環として、「絵本のよみきかせ」について図書館で授業がありました。

IMG_0638

まずは、司書が1冊、実際によみきかせを行います。

(どのクラスもしずかに聞いてくれました)

IMG_0631

つぎに、絵本の選び方、絵本の持ち方・開き方、読み方のポイントやコツなどを説明。

そのあとで、実際に絵本を選び、班の中でよみきかせをします。

絵本を選ぶときには、「これ知ってる~!なつかしい!」とか「これ家にあるわ~」とにぎやか。

IMG_0637

IMG_0639

読むほうも聞くほうも真剣。でも楽しそう。

恥ずかしいと言いながらも、絵本のよみきかせをしっかり学んでくれた2年生たちでした。

来年、保育実習で役立ちますように。

【図書館】9月前半展示「第一回 教えて!あなたの推し市町村!」

2022年9月1日 10時41分

9月前半の企画展示は、9月12日のとっとり県民の日にちなんで、鳥取に関する資料を紹介しています。

今回は参加型展示ということで、「第一回 教えて!あなたの推し市町村!」をやっています。

9月前半展示

参加方法は簡単!あなたの推し(好きな)鳥取県内の市町村にシールを貼るだけ!

開始1日目ですが、すでに結構貼られています。

「オレんち、ここです!」と、貼る人もちらほら。

IMG_0635

市町村の中でも、推しスポットがそれぞれあるようです。

展示期間は9月12日までの予定です。

生徒のみなさん、ぜひシール貼りに来てくださいね。

第12・13回Café・らいぶらり開催

2020年3月10日 11時12分
cafe・らいぶらり

 2月19日(水)・20(木)の昼休憩二日間にわたり、初の「連続Café・らいぶらり」を開催しました。テーマは、「知識のない人でも分かる ゼロから始めるガンプラ製作」で、初日は「製作のいろは」、二日目は「塗装のいろは」でした。
講師は機械科1年大藪斗馬さんで、制御・情報科1年の三村洸志郞さんが助手を務めてくれました。


 初日、「ガンプラ」の定義から始まり、書画カメラを使って、最新作のガンプラを映しながら製作のコツ(ゲート処理・合わせ目消し・デカール)を、実演を交えて説明しました。


 二日目、前日の評判を聞きつけて(?)機械科の先生方をはじめ大勢の生徒達が参加。大藪さんは「とても緊張し、言葉に詰まって大変だった」そうですが、初心者にわかりやすく伝えてくれました。

 
 参加者からは、「見事なプレゼンテーション!メモに書いた図表を示し、具体的な表現で説明してくれたので、とてもわかりやすかった」「好きなものを語る時の人間は、生き生きとしていて、目が輝いていますね」という声が聞かれました。
 講演終了後、多くの生徒・教職員が大藪さんを囲み、ガンプラを手に取って質問する姿が見られました。

 
 自ら講師に名乗りをあげ、事前打ち合わせから台本の準備をし、この日のために新作を用意して臨んでくれた大藪さん、ナイスアシストの三村さん、ありがとうございました!