行事予定

お知らせ新着

2024年12月4日 19時00分

【研修旅行日記②】研修旅行1日目(2年より)

12月4日(水)、第1日目が終了しました。

この日のメインは、学科別研修です。

各企業にお世話になり充実した研修ができました。

各科の研修先は次のとおりです。

機械科:三菱重工株式会社 高砂製作所

1_三菱重工株式会社 高砂製造所での研修(機械科)                          1_昼食の様子(機械科)

1_三菱重工株式会社 高砂製造所での研修(機械科)      1_昼食の様子(機械科)

制御・情報科:三菱電機モビリティ株式会社 姫路事業所

2_①三菱電機モビリティ株式会社 姫路事業所での研修(制御・情報科)    2_②鳥工卒業生がたくさん話してくれました(制御・情報科)

2_①三菱電機モビリティ株式会社 姫路事業所での研修(制御・情報科)    2_②鳥工卒業生がたくさん話してくれました(制御・情報科)

電気科:中国電力株式会社 玉島発電所 

3_①中国電力株式会社 玉島発電所(電気科)                 3_②中国電力株式会社 玉島発電所(電気科)

3_①中国電力株式会社 玉島発電所(電気科)     3_②中国電力株式会社 玉島発電所(電気科)

建設工学科:UR都市機構 西日本支社うめきた都市再生事務所

4_① UR都市機構 西日本うめきた都市再生事務所(建設工学科)    4_② UR都市機構 西日本うめきた都市再生事務所(建設工学科)

 4_① UR都市機構 西日本うめきた都市再生事務所(建設工学科)          4_② UR都市機構 西日本うめきた都市再生事務所(建設工学科)

各企業の皆様、誠にありがとございました。

お知らせ

避難訓練

2017年7月11日 16時31分

  7月11日(火)避難訓練を実施しました。生徒の皆さんは整然と避難をしました。また消防署より2名の方に来ていただき起震車による地震体験を行いました。実際発生した5種類の震災の揺れを体験しましたが、椅子に座っているのが精一杯の感じでした。全生徒が体験することはできませんでしたが、その様子を全生徒が見ることが出来ました。これにより「いざと」いう時に少しは冷静に「命を守る行動」ができるのではないかと感じています。

工業教育についての職員研修が開催されました

2017年7月10日 21時30分

 本日7月10日(月)、鳥取県教育センターの専門研修(工業)が本校を会場に開催されました。
 研修テーマは「魅力ある学校づくり、人づくり、ものづくり」で、講師は産業技術短期大学 ものづくり工作センターの久保田憲司先生でした。
 久保田先生の著書に『「就職率100%」工業高校の秘密』(PHP研究社)があります。工業高校の魅力がよくわかる本です。
 久保田先生は、もともと奈良工業高校、王子工業高校で機械系の指導をされていた先生です。ものづくりを通じての熱意ある指導で生徒の可能性を引き出してこられたお話をワクワクする思いで拝聴しました。
 工業高校勤務時代の先生は、様々なコンテストに生徒と参加され、全国大会や国際大会で数々の賞を獲得されました。どのようにしてそのような結果を得られたのか、また、コンテストに向けた取り組みで生徒や学校がどのように変わっていったのかなど、話してくださいましたが、久保田先生の考え方と実践の数々は大変参考になったうえ、我々職員のやる気も高めてくれました。
 本校の職員はもちろんのこと、参加された県内の工業学科の他校の先生方にとっても有意義な研修となりました。

講演の様子
          熱く語られる久保田先生