薬物乱用防止教室を実施しました
平成30年度 薬物乱用防止教室を本校 大体育館で実施しました。
鳥取県警察本部刑事部組織犯罪対策課薬物銃器係の小林 建 警部補にご来校いただき、「社会生活を送るために大切な規範意識について」というタイトルで薬物犯罪の現状や身近な事件の具体例について、わかりやすくお話していただきました。
また、短いドラマ仕立てのDVDを鑑賞し、薬物の怖さを知ることができました。
生徒は他人事ではないとの思いを強くしたことと思います。
平成30年度 薬物乱用防止教室を本校 大体育館で実施しました。
鳥取県警察本部刑事部組織犯罪対策課薬物銃器係の小林 建 警部補にご来校いただき、「社会生活を送るために大切な規範意識について」というタイトルで薬物犯罪の現状や身近な事件の具体例について、わかりやすくお話していただきました。
また、短いドラマ仕立てのDVDを鑑賞し、薬物の怖さを知ることができました。
生徒は他人事ではないとの思いを強くしたことと思います。
3月23日(月) 教室移動、授業、面談 11時50分放課予定
3月19日(木) 授業、面談 11時50分放課予定
One week trial及びSPI問題集を持参してください。
機械科、制御・情報科は、電卓を持参してください。
3月18日(水) 大掃除、LHR、授業、面談 11時20分放課予定
〈その他〉
・屋内での活動はこまめに換気をすること
・短時間(2時間程度)の活動とすること
・事前に練習計画を保護者にも説明し、了解を得ること
なお、3月18日の放課後11時30分より部長会を開催します。
実施にあたっては顧問の先生の指示に従ってください。
部活動も3月18日(水)から以下の条件を満たせば実施可能となります。
〈部活動〉
・密集を避けるなど
・可能な限りマスクを着用
・手指の消毒または石鹸等による手洗い
・のどの痛み、発熱等、風邪の症状がある場合は登校しない
・登校前の体温測定及び家庭での健康観察によるダブルチェック
※登校に際しての感染防止策として次のことを心がけてください。
各日とも全員通常どおり8時30分までに登校してください。
・手洗い、うがい、マスクの着用、人混みを避けるなど引き続き感染予防対策を心がけてください。
・今後の状況によっては対応の変更があります。学校HPを適宜ご確認ください。
・列車等公共交通機関を使って登校することや、保護者が感染予防のため登校させたくない等「感染症への不安により外出は控えたい」という理由等により欠席する場合は、出席扱いとします。
その場合は、必ず保護者の方が学校へ連絡をしてください。
令和2年度鳥取県立高等学校入学者選抜の合格発表及び本校合格者学校説明会について次のとおり行います。PDFファイルをご覧ください