行事予定

お知らせ新着

2020年2月17日 09時00分

令和元年度 課題研究発表会を開催しました

 令和2年2月14日(金)、令和元年度鳥取工業高等学校 課題研究発表会が鳥取市民会館 大ホールで開催されました。
 3年生がこの1年間かけて研究してきた成果を発表する場です。
 機械科、制御・情報科、電気科、建設工学科から選ばれた代表がステージに立ちました。
 今年は鳥取大学工学部附属ものづくり教育実践センターの三浦政司先生にお越しいただき、講評をいただきました。
 どの発表も、しっかりと研究してきた成果が感じられる内容でした。1・2年生も今後の参考になったことと思います。発表した3年生のみなさん、おつかれさまでした。

【発表テーマ】

1.機械科

  ●鉄琴自動演奏装置の製作
  ●鳥工版デュアルシステム

2.制御・情報科

  ●鉄道模型のWifiでの制御

3.電気科

  ●鳥工版デュアルシステム
  ●メダルプッシャーゲームの作成

4.建設工学科

  ●都市環境類型 「コンクリート船を作ってみよう」
  ●建築類型   「卒業設計 海夕京」 
 
会場の鳥取市民会館  各科の代表が発表します。司会進行は山根さんと松本さんです。
   
 
会場のようす。機械科の鉄琴自動演奏装置。
きれいな音色です。
機械科のデュアルシステムは企業で学んだ内容を発表しました。
   
   
制御・情報科はarduinoのwifi通信でNゲージを制御しました。Nゲージを動かしている動画です。 電気科は企業の方と工事現場に行きました。
   
電気科のメダルプッシャーゲームです。
 建設工学科はコンクリート船を制作しました。 海の家をイメージした建物の設計です。
   
最後に、鳥取大学工学部附属ものづくり教育実践センターの三浦先生から講評をいただきました。 三浦先生からの研究に取り組む手順や発表内容について、お話しがありました。
三浦先生、お忙しい中、ありがとうございました。
 


お知らせ

離・退任式が行われました

2025年3月31日 20時38分

3月24日(月)離・退任式が行われました。

式では、壇上の退任される先生方、離任される先生方から、おひとりずつお言葉をいただきました。

生徒はお世話になった先生方の一言一言を真剣に聴いていました。

先生方に教えていただいたことを忘れず、しっかりと今後に生かしていけるよう、生徒、教職員一同がんばっていきます。

本当にありがとうございました。

 IMG_0193 IMG_0195   

 IMG_0197 IMG_0201

3月3日(月) 卒業証書授与式が挙行されました

2025年3月4日 21時13分

卒業証書授与式が挙行され、多くの卒業生が学び舎を巣立ちました。

式では、卒業生一人ひとりが呼名され、元気よく返事をしていました。

校長式辞では、今後選択する場面が多くなるが、卒業後も後悔しないように学び続けることが大切、出会いを大切にして多様な価値観を受け入れ感謝の気持ちを大切にしてください、という主旨の話がありました。

答辞では、卒業生代表が、高校3年間の思い出や頑張ったこと、在校生や教職員そして保護者への感謝、これからの決意などを話しました。

閉式後、卒業生が会場を退場するときは大きな拍手で見送られ、それぞれの夢に向かって新たな一歩を踏み出しました。

1 2

        卒業生の入場                   卒業生がそろいました

3 4

        会場の様子1                     会場の様子2

5 6

         在校生の様子              機械科のクラス総代が卒業証書を受け取る様子

7 8

 制御・情報科のクラス総代が卒業証書を受け取る様子     電気科のクラス総代が卒業証書を受け取る様子

9 10

  建設工学科のクラス総代が卒業証書を受け取る様子            校長式辞

11 12

         卒業生の様子                   卒業生がいよいよ巣立ちます