行事予定

お知らせ新着

2020年10月27日 14時23分

令和2年度TEAS講演会

鳥取工業高校では、環境問題に関する取組みの必要性について理解するとともに、取組意識を高めるため、「環境に関する講演会を年1回実施すること」を環境改善目標に掲げています。本年度はこの講演会を1016日(金)に開催しました。講師として、鳥取県米子市のローカルエナジー株式会社から上保裕典様をお招きし、『経済・環境・社会のつながりを考え、SDsに貢献する ~エネルギーの地産地消で地方創生~』というテーマで講演していただきました。

講演は地球温暖化の解説から始まりました。地球温暖化を解決するためには経済・環境・社会のつながりを考え、同じ目標を持つことが必要だとお話されました。続いて持続可能な開発目標(SD)についてのご説明がありました。後半では、地域が抱えている問題を自分のこととしてとらえることの大切さが説かれ、鳥取県で始まっているエネルギー地産地消の取り組みが紹介されました。

まず地域に目を向けて考え取り組んでほしい、そして少しずつでも着実に解決されていく姿を実感してほしい」という上保様のメッセージが、しっかりと生徒に届いた有意義な講演会でした。




お知らせ

保育実習

2019年8月5日 12時40分

 工業科3年生「家庭基礎」の授業で、保育実習を行いました。実習先は、毎年お世話になっている津ノ井保育園さんです。
今年も1歳~5歳までの園児たちと一緒に、水遊びや折り紙、ゲームなど楽しい時間を過ごすことができました。









 

街頭献血キャンペーン ボランティアに参加しました

2019年7月23日 00時00分

 7月14日(日)令和元年度 「愛の血液助け合い運動」における高校生の「街頭献血キャンペーン」に参加するため、イオン鳥取北店に行ってきました。
 高校生・大学生あわせて34名の参加がありました。
 最初に会議室で献血の研修会がありました。血液と献血、献血の必要性、献血血液のゆくえ、骨髄バンクについてなど学習した後、昼食をとってから街頭に出て呼びかけをしました。
 暑い中で大変でしたが、けんけつちゃんやトリピーちゃんと一緒に頑張りました。
 この日は連休だったので、イオンはすごい人出で大変でした。
 頑張って声掛けした結果、いつもよりたくさんの方に献血をしていただけたということで、保健所のスタッフの方からも褒めていただきました。
 皆、献血のボランティアは初めてでしたが、就職活動を控えた3年生にとっては、いい経験になったと思います。
 参加された皆さん、おつかれさまでした。

  
まずは、血液と献血について、
骨髄バンクについても学習しました。
こいけちゃんも頑張りました。
  
今日は、全部の血液型が不足しています。
 
ラブリーなけんけつちゃんも
呼びかけに参加しました。 
  
 こいけちゃんはどこへ行っても人気者です。
     
90分ほどの呼びかけ活動でしたが、
たくさんの方が献血に協力してくださいました絵文字:良くできました OK
 
  
最後に、意見交換会をしました。
みなさん、おつかれさまでした。