行事予定

お知らせ新着

2014年12月9日 09時56分

環境教育講演会を実施しました

本校ではTEAS(鳥取県版環境管理システム)への取組の一環として、毎年1年生で環境に関する講演会を実施しています。

本年度は12月3日(水)に鳥取県地球温暖化防止活動推進センター副センター長の山本ルリコさんに「地球環境問題のリアル」と題して講師をお願いしました。
TEAS講演会
講演では、地球環境問題の本質に触れ、地球と自分のライフスタイルや進路とのつながりを考えながら、許容を超え地球の資源を使い尽くす消費拡大社会から、「地球1個分の資源で発展する技術」を持った本当の意味で豊かな持続可能な社会へとシフトする担い人に若者が成長することを期待され、その必要性と方法について説明されました。
特に、生徒たちに印象深く残ったのは、NHKエコチャンネルの「2050年 日本の天気予報」だったようです。このままの生活を続けると日本の環境がどう変わるのかを知ったことで、自分たちがとるべき行動を考えるきっかけになりました。
 NHKエコチャンネル → http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013773088_00000

お知らせ

授業参観・科別PTA

2015年6月11日 17時28分

6月6日(土)、授業参観と科別PTAを開催しました。
「科別PTA」とは、鳥工にある5学科が科に所属する生徒の保護者の方に、
各学科の特徴的な学習内容や進路指導の様子を紹介する催しです。

4,5時限の授業参観の後、工業科各科ではそれぞれの特色ある実習室で、
生徒が日頃行っている実習を模した体験をしていただきました。


機械科では旋盤を使った文鎮制作、エンジンの分解、溶接を体験しました。


制御・情報科では、LDEの制御回路の制作、センサーライトの制作を行いました。


電気科では、電気工事実習の体験や、センサーライトの制作を行いました。


建設工学科では、資格・進路の説明と、掛け時計の制作を行いました。

保護者の方々に、少しではありますが生徒たちが学びつつある
ものづくりのスピリットを伝えることができたと思います。

そして理数工学科では、進学に向けた情勢の解説と、
進路実現に必要なことなどに関して、本校職員による講演会を行いました。


保護者の方にも受験について学んでいただき、教職員とともに両輪となって
生徒たちの進路実現をサポートしていただけたらと思います。