明日(1月14日(金))は臨時休業です
JRより、今夜から明日の朝にかけて大雪が見込まれることから、明日(1月14日(金))は、因美線の運転開始が12時頃との連絡がありましたので、明日1月14日(金)は臨時休業とします。
生徒の皆さんは不要不急の外出は控え、テストや資格検定などに向けて、自宅で学習をしてください。
10月17日(土)の2日目は校内各所での催し物が開催されました。
引き続き好天に恵まれ(まさに遖=天晴れ)、それぞれの持ち場で工夫をこらし、
周りのみんなを楽しませた、気持ちのいい一日になりました。
まずは小体育館での「鳥工テック」。各科の特色を生かした体験コーナーや
部活の展示を見ていきましょう。
機械科は旋盤加工のコーナー。
NCフライスでアクリル板に掘った、中学校各校の校章も展示しました。
理数工学科は科学ミニ体験と銘打った、太陽電池で動くミニカーの工作。
電気科は、自転車発電機によるかき氷と綿あめ作り、電気パン作り、
自家発電によるスロットルレーシングカーコーナーと盛りだくさん。
制御・情報科は電子工作。マイコン制御でリズミカルに光るLED電飾を作ります。
ライントレースカーの展示も
建設工学科は毎年大人気の木工コーナー。
来場された保護者の方や地域の方なども、これらの体験とものづくりを
楽しまれていました。
書道や華道、写真部などの作品も展示。
その2では模擬店などの様子を紹介します。
午後は職員演技から始まりました。
本年度着任された先生方を中心に、3年生の学年団の先生や、
事務職員の有志の方も入り乱れて、桃太郎の劇とダンスを披露。
そしていよいよ3年生のステージ発表
寸劇あり、ダンスあり、エアバンドありと、それぞれに趣向をこらして。
特にダンスでは、他クラスの生徒の声援を受けて大いに盛り上がります。
そのエネルギーは、ちょっと圧倒されるくらい。
3年生には、踊って、飛んで、跳ねて、ずいぶんエネルギーを使った
人が居るのでは?
ゆっくり休んで、明日の2日目も頑張って楽しみましょう!