行事予定

お知らせ新着

2015年5月22日 15時24分

鳥取北中学校で出前授業

5月22日(金)、鳥取北中学校で催された「高校授業体験」に参加して、
鳥取工業高校の学びを紹介しました。

今回は建設工学科と機械科が担当です。


建設工学科による「防災」の授業では、北中周辺の地形や地質を踏まえ、
校舎が硬い岩盤まで打ち込まれた杭(くい)で支えられているとことや、
耐震補強工事によって柱の間に斜めの「筋交い(すじかい)」を入れ、
振動に強い構造としていることなどについて、映像を見たり、
構造を確かめる模型に触れるなどの内容を通して理解を進めました。
災害に負けない建物や街づくりについての様々な視点からの紹介に、
中学生たちは興味深そうに聞き入っていました。


機械科による「機械実習」の授業では、ミニ旋盤を持ち込み、
「CD独楽(こま)」作りの実習を行いました。
2班に分かれ、一方が独楽になるCDの絵柄のデザインを描く間に、
もう1班はドキドキの旋盤加工です。
先生の解説に従い、プラスチックを旋盤にセットしてバイスの歯を動かしていくと、
円錐形の独楽の軸が見事に切り出されていきます。
精度の高い加工であるため、うまくやると長時間回り続ける独楽が完成します。



もっと知りたい、作りたいと思ったら、ぜひ夏休みの鳥工体験入学にも来てください!


※5月22日新着の記事、あと2件あります。

お知らせ

8月27日(金)から2学期が始まります。

2021年8月26日 10時00分

 8月27日(金)から2学期が始まります。心と身体を整え、新学期に備えてください。なお、この日から8月31日(火)までは、昼休憩をはさんで午後1時20分の放課としますので、昼食を準備して登校してください。
 コロナウイルス感染症については連日の報道のとおり、感染力の高いデルタ株が、とりわけ若年層に対して広がっており、より一層高いレベルでの、緊張感をもった感染症対策の実施が求められています。

学校再開にあたって、まず、次のことをお願いします。
・毎朝の検温をおこなって登校してください。
・登下校の際はマスクを正しく着用してください。
・公共交通機関を利用する場合は、可能な限り車内で密集しないように乗車し、車内での会話を控えるなど飛沫感染の防止に努めてください。

本校のみならず、地域の方にも安心・安全に生活していただくため、自ら感染防止対策を徹底しましょう。
 現在、生徒の中でもコロナワクチン接種が始まっています。ワクチン接種のために欠席する場合は出席停止の扱いとなりますので、学校に申し出てください。ワクチン接種に伴う副反応(発熱、体調不良)の場合も同様の扱いとなります。
 また、これまで生徒に発熱等の風邪症状がみられた場合、出席停止とし、自宅で休養するよう伝えておりましたが、このたび同居の家族に同様の症状(発熱等の風邪症状)がみられる場合も生徒の登校を控えるよう「学校感染症ガイドライン」が改訂されました。この場合も出席停止の扱いとなりますので、ご承知ください。