行事予定

お知らせ新着

2015年9月1日 11時15分

環境美化活動(PTA環境厚生部主催)を行いました。

8月29日(土)の午前、PTA主催の「草木のせん定と除草作業」と
「桜ヶ丘グリーンゾーン」活動のボランティアを行いました。


最初に鳥工玄関前に集合し、開始式。
田中PTA会長、山中教頭の挨拶のあと、分担の指示があり、
学校内の除草と清掃をするグループ、
通学路、津ノ井駅周辺の清掃を行うグループに分かれて作業開始。


津ノ井駅の駅舎の窓をきれいに拭き掃除します。


駅周辺の雑草も丁寧に抜いていきます。

校地内の通路も雑草を始末してスッキリ!


日差しも強く、残暑が戻った暑い日でしたが、参加された皆さんのおかげで、
駅~通学路、そして学校内で、これからも気持ち良く過ごせそうです。

お知らせ

避難訓練

2017年7月11日 16時31分

  7月11日(火)避難訓練を実施しました。生徒の皆さんは整然と避難をしました。また消防署より2名の方に来ていただき起震車による地震体験を行いました。実際発生した5種類の震災の揺れを体験しましたが、椅子に座っているのが精一杯の感じでした。全生徒が体験することはできませんでしたが、その様子を全生徒が見ることが出来ました。これにより「いざと」いう時に少しは冷静に「命を守る行動」ができるのではないかと感じています。

工業教育についての職員研修が開催されました

2017年7月10日 21時30分

 本日7月10日(月)、鳥取県教育センターの専門研修(工業)が本校を会場に開催されました。
 研修テーマは「魅力ある学校づくり、人づくり、ものづくり」で、講師は産業技術短期大学 ものづくり工作センターの久保田憲司先生でした。
 久保田先生の著書に『「就職率100%」工業高校の秘密』(PHP研究社)があります。工業高校の魅力がよくわかる本です。
 久保田先生は、もともと奈良工業高校、王子工業高校で機械系の指導をされていた先生です。ものづくりを通じての熱意ある指導で生徒の可能性を引き出してこられたお話をワクワクする思いで拝聴しました。
 工業高校勤務時代の先生は、様々なコンテストに生徒と参加され、全国大会や国際大会で数々の賞を獲得されました。どのようにしてそのような結果を得られたのか、また、コンテストに向けた取り組みで生徒や学校がどのように変わっていったのかなど、話してくださいましたが、久保田先生の考え方と実践の数々は大変参考になったうえ、我々職員のやる気も高めてくれました。
 本校の職員はもちろんのこと、参加された県内の工業学科の他校の先生方にとっても有意義な研修となりました。

講演の様子
          熱く語られる久保田先生