電子技術部の紹介

【活動場所】 制御情報科実習棟
【活動内容】 ●レゴロボットの製作  ●マイコンカーの製作
●レゴロボットの製作
※レゴロボットについて
 パソコンでプログラムをして動かすことができるレゴブロックである。ロボットには色センサやモータなどを搭載することができ、プログラムで動作させる。リモコンなどで人間が操作するのではなく、ロボットがプログラムによって自分で動く自律型のロボットである。
 ①レゴロボットの大会に参加 (目指せ世界大会!)

 ②こども向けのロボットイベント開催
 ③レゴロボットの大会(WRO)について

  自律型ロボットによる国際的なロボットコンテスト。WROホームページ (外部ページへ)

●マイコンカーの製作

マイコンカーラリー

 独自に製作・プログラミングした手作りのマシンで規定のコースを完走しスピードを競う競技です。マイコンカーラリーホームページ(外部ページへ)

日誌

電子技術部 中学生が部活動参観・体験に来てくれました!

2017年7月28日 17時03分

本年度は、中学生が本校の部活動を参観・体験する行事が
二日間ありました。(7月27日(木)・28日(金))

電子技術部にも参観・体験に来てくれました絵文字:出張

まずは、レゴロボット大会へ向けて高校生が製作している
ロボットの説明・見学。実際のロボットを見たり、動きを見たり、
プログラミングの様子などを見ました。
高校生が楽しく説明してくれました絵文字:良くできました OK


次に簡単なロボットの製作・プログラミング体験。
タブレット端末を利用して、ロボットを組み立て、
プログラミングしました。思い通りの動きや、
色、音などを制御できて、とても楽しそうでした絵文字:笑顔
 

また、この日のために、高校生があめ玉が出てくる
楽しめる装置をブロックでつくってくれました。
仕組みや動きに興味津々でした絵文字:ひらめき


中学生のみなさん、参加してくれてありがとうございました!絵文字:良くできました OK