フォトアルバム

鳥城Academic Open Space(AOS)2025(令和6年度鳥取西高等学校SSH/SGH等研究成果発表会)の開催について(御案内)

鳥城Academic Open Space(AOS)2025(令和6年度鳥取西高等学校SSH/SGH等研究成果発表会)を以下のとおり開催いたします。
New1216_Academic open space_up
参加申込 https://forms.gle/mmZVT1wcaHTiy5GA8

案内・実施要項   鳥城AOS2025案内・実施要項.pdf

英語ハイレベル講座を開催しました

2024年9月10日 16時54分

本日放課後、立命館大学生命科学部・山中 司教授を講師に英語のハイレベル講座をオンラインで開催しました。

日本の英語教育、言語論の第一人者である山中教授には、外国語学習の意義と生成AIとの向き合い方について講演をしていただきました。講演会に参加した生徒は英語学習のヒントを得ようと熱心にメモを取りながら参加していました。

DSCN5858

前期期末考査へむけて!

2024年9月10日 16時46分

来週から前期期末考査が始まります。

部活動禁止となった放課後の校内では、自習室で熱心に取り組んだり、教室では数学・国語の質問教室が開催されたり、個人的に先生に質問したり、様々な勉強する姿を見ることができます。

学校祭も終わり、3年生を中心にいよいよ勉強する雰囲気が強まってきました!生徒諸君、ガンバレ!

DSCN5859

DSCN5861

グローバル・リーダーズ・キャンパス最優秀賞 伝達表彰

2024年9月6日 12時57分

3年1組 髙垣宗一郎くんが、昨年度の県教委主催、グローバル・リーダーズ・キャンパス最優秀受講者に認定され、8月にアメリカ・スタンフォード大学で受講式に参加してきました。

1年間にわたるスタンフォード大学とのオンライン講義を受講して教員やほかの受講生と意見交換を行う中で、教育問題について探究し、プレゼンテーションを行いました。

スタンフォード大学は、一つの町くらいの規模があったようで、何事につけても圧倒されたようです。この経験を糧に、残りの高校生活でも存分に力を発揮してくれることを期待しています!

DSCN5849

鳥取県・吉林省交流30周年記念訪問団を受け入れました

2024年9月5日 17時26分

本日午前中、鳥取県と中国・吉林省の交流30周年を記念して来県した吉林省訪問団を受け入れました。昨年度末に本校生徒10名が訪問した長春外国語学校の生徒を中心に生徒12名、引率教員3名で来校されました。

まず本校の説明と國岡校長のあいさつで始まりました。長春外国語学校からは日本語専攻生徒がとても流ちょうな日本語で吉林省の説明を行い、続いて曲秀蘭先生のあいさつを頂きました。

その後は、昨年度末に訪中した生徒と再会し、一緒に校舎案内をして、そのまま日本の授業を体験してもらいました。再会した生徒たちはとても懐かしそうで、すぐに打ち解けて仲良く校舎を回ったり、授業を一緒に受けて姿を見ることができました。

とても短い時間でしたが、生徒による直接的な交流ができたことで、生徒にとっても本校にとっても意義深い時間を過ごすことができました。

この時の様子は、本日午後7時から、NCNで放映されますのでご覧ください。

DSCN5791DSCN5796 

DSCN5797IMG_2204

IMG_3825IMG_2234

DSCN5819

「人形のはなふさ」様よりご寄付を頂きました

2024年9月5日 17時09分

本校卒業生であり、「人形のはなふさ」代表取締役社長でもある英 智哉 様よりご寄付を頂きました。

これは鳥取銀行が行う「とりぎんSDGs私募債ふるさと未来応援債」として頂きました。

寄付金をもとに本校ではモニターを8台購入させていただきました。業務がICT化される中でより大きなモニターの必要性を感じていた時でしたので、大変ありがたい寄付となりました。

DSCN5835

DSCN5840

DSCN5842

【重要】台風の影響による西高祭の日程変更等について

2024年8月27日 17時46分

 今週末、台風10号が接近することに伴い、以下のとおり対応しますので、あらかじめお知らせします。

 8月29日(木)西高祭第1日目は梨花ホールで行いますが、この日は比較的台風の影響が少ないと考えられること、また会場並びに外部公演の日程変更が困難なことから、予定通り行うこととします。ただ、JR西日本から、29日夕方以降運転取りやめの可能性がある旨発表されています。特に、下校手段については、あらかじめお子さまともよく相談していただき、可能な範囲で通学手段の確保に努めていただきますようご協力をお願いします。なお、1日目の終了予定時刻は午後3時20分を予定しています。

 8月30日(金)学校祭2日目の日程については、台風の影響あるなしに関わらず8月30日(金)から9月3日(火)へ変更します。これに伴い、8月30日(金)と9月2日(月)は午前中授業、午後学校祭準備とします。

 公共交通機関の延着により途中から授業参加となったり、登校できない場合は、欠席とは扱わず、出席扱いとします。出欠席等についてご不明な点があれば、学校までご連絡ください。

 台風の進路については不明確であり、今後JRやバスの運行状況については最新情報をご確認いただき、お子さまともよく相談し、可能な範囲で通学手段の確保に努めていただくようご協力をよろしくお願いします。

スカイセフ(中高生による国際科学技術フォーラム)で優秀賞受賞!

2024年8月26日 08時26分

8月20日(火)から23日(金)、静岡市で開催されたスカイセフ(中高生による国際科学技術フォーラム)が開催され、本校の3-2河本苺夏さんがポスターセッションの部に参加し、見事第1位・最優秀賞を受賞しました!

この大会は、日本、アメリカ、イタリア、タイ、台湾などの高校生がサイエンス研究のポスター発表、口頭発表、国際共同プロジェクト、文化交流などを4日間、すべて英語で行うものです。

ポスターセッションの部に、各校を代表する36ポスターで発表、質疑応答、審査が行われました。河本さんは「脂肪形成抑制に対する魚油成分エイコサペンタエン酸の新規作用機構の解析 Analysis of the mechanisms underlying adipogenesis suppression by eicosapentaenoeic acid, a component of fishoil.」で、見事第1位の最優秀賞を受賞しました。

DSCN5637

グローバル・リーダーズ・キャンパス優秀受講者表彰@スタンフォード大学

2024年8月24日 15時10分

令和5年度、グローバル・リーダーズ・キャンパス(県教委主催)の最優秀受講者として、3年生の髙垣宗一郎君が選ばれ、現在、アメリカのスタンフォード大学で表彰式に参加しています。

表彰式の後は、GoogleやAppleを訪問し、最先端の知見を身に着けているようです。

今年度受講者からも髙垣君に続く生徒が出てくれることを期待しています!

2日目(1)

2日目(2)

江原道青少年国際フォーラム参加生徒が県教育長を表敬訪問!

2024年8月23日 11時02分

7月24日(水)から27日(土)の日程で、韓国江原道教育庁国際教育院が主催する「青少年国際フォーラム」に参加した生徒と引率教員が、8月22日(木)にその報告を兼ねて足羽県教育長様を表敬訪問してきました。

参加生徒一人一人が感想や得たことを足羽教育長様に報告し、足羽教育長様から「世界の高校生と意見交換したり異文化体験したりしたことをもとに、今後の学校生活や進路選択、将来に是非いかして欲しい」とお言葉を頂戴しました。

教育長訪問後は、直接お世話になった県教育委員会高等学校課も訪問し、お礼を述べました。

なお、フォーラム参加中の記事については、7月22日、25日、26日、29日の投稿記事をご覧ください。

IMG_3553

IMG_3560

image_50401281

IMG_3574