家族や友人と新聞を読み、感想や意見を書いて応募する日本新聞協会主催の 第15回「いっしょに読もう!新聞コンクール」 において、2-7 山根 穂乃 さんが奨励賞を受賞しました。
遅くなりましたが、本日、國岡校長先生から伝達表彰を行っていただきました。
全国から61,576点の応募があり、鳥取県内からの受賞は山根さんのみでした。昨年12月10日付けの日本海新聞にも掲載されました。
おめでとうございました!!


本校のエキスパート教員である中村主幹教諭が、「知識構成型ジグソーの授業を見てみたい」という教員からの要望にこたえる形で授業を公開しました。授業は2年5組の生徒を対象に行い、普段教えていない生徒のためか、ちょっと生徒は緊張しているようでした。
教材は第三次産業の発展のなかの中心市街地について扱っていました。エキスパート活動では、参観した教員もメンバーに入り、活発な意見交換がなされていました。


3年1組竹内理紗さんが、高大接続事業の一環であるGSC(Global Science Campus)参加者による発表会・サイエンスカンファレンスと、日本学生科学賞入賞の賞状を学校に披露してくれました。
3年間の研究の成果の集大成として最高の栄誉に浴する喜びを感じさせてくれました。本当におめでとうございます!


今年も、鳥取西高にサンタクロースが来てくれました!
皆さんのもとにも、クリスマスプレゼントを持ってきてくれたでしょうか?
3年生はいよいよ最後の追い込みになります。頑張ってください!応援しています!


ALTのイーサン先生!
3年1組の竹内理紗さんが、第68回日本学生科学賞において、「意味デコーディングによる心像の脳解読」を発表し、見事入賞し、さらに来年度、アメリカ・オハイオで開催されるISEF派遣も決まりました!素晴らしい!おめでとうございます!
受賞者名:竹内理紗(3-1)
受賞研究:「意味デコーディングによる心像の脳解析」
賞:科学技術政策担当大臣賞
最優秀賞 1-1 河﨑 優良 (鳥取県知事賞も受賞)
優良賞 1-5 太田 萌香
優良賞 1-5 田中 藍子
