今日の給食 1月15日(月)
2024年1月15日 13時45分ご飯 牛乳 ふんわりしゃっきりつくねハンバーグ 大根のみそ汁 ひじきの煮もの
今年度も「我が家の自慢料理」にたくさんの児童生徒のみなさんからの応募がありました。今月はその中から4品を給食で実施します。今日は、5年小林央季さんの「ふんわりしゃっきりつくねハンバーグ」です。豆腐ちくわを入れてやわらかく、エリンギやごぼうを入れて歯ごたえをアクセントにした、地元の食材を使った工夫たっぷりの料理です。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
5月献立 イチオシ若桜メシ 5月 食育だより 5月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 牛乳 ふんわりしゃっきりつくねハンバーグ 大根のみそ汁 ひじきの煮もの
今年度も「我が家の自慢料理」にたくさんの児童生徒のみなさんからの応募がありました。今月はその中から4品を給食で実施します。今日は、5年小林央季さんの「ふんわりしゃっきりつくねハンバーグ」です。豆腐ちくわを入れてやわらかく、エリンギやごぼうを入れて歯ごたえをアクセントにした、地元の食材を使った工夫たっぷりの料理です。
麦ごはん 牛乳 ビビンバ わかめスープ もやしのナムル
「ビビンバ」は、ご飯の上に野菜の和え物や味付けした肉、キムチなどを盛り付け、混ぜて食べる韓国の料理です。乗せる具の組み合わせでいろいろな味が楽しめます。今日の給食のビビンバには、豚肉と鹿肉を炒めた具とナムルを乗せて、混ぜながら食べてくださいね。
ご飯 牛乳 鮭の塩こうじ焼き 白玉雑煮 春雨のそぼろ炒め
1月11日は「鏡 開き」といい、お正月にかざった鏡もちを下げて食べる日です。鏡もちには歳神様が宿ると考えられ、刃物を使わずかなづちや手を使い、「割る」のではなく「開く」という言葉を使います。鏡 開きはその一年の無病息災、家庭円満を祈って行われる行事です。給食では丸いおもちの入ったお雑煮を食べてくださいね。
キムタクご飯 牛乳 かぼちゃコロッケ 白ねぎたっぷり豚汁 キャベツの炒めもの 焼き芋
今日は3年生のおすすめ献立で、「野菜で元気もりもり給食」です。白菜、白ねぎ、大根、かぼちゃ、さつまいもなど、野菜たっぷりの献立を考えてくれました。3年生は親子会で白ねぎの収穫体験をし、みんながますます白ねぎ大好きになりました。全校のみなさんも白ねぎを食べて、風邪を予防しましょう。
菜めし 牛乳 はまちの竜田揚げ 里芋のみそ汁 紅白なます
3学期はじめの給食は、お正月のおせち料理を取り入れた献立です。「はまち」は成長とともに名前が変わるので「出世魚」とよばれ、縁起がよいといわれます。みそ汁に入っている里芋は、親いものまわりに子いも、孫いもとたくさんのいもがついて育つ、子孫繁栄の縁起物です。それぞれの食材に込められた願いを知り、食べてみてくださいね。