八頭町出身の写真家である水本俊也氏のパネル写真を図書館玄関に展示しました。
昨年、水本氏は鳥取砂丘を題材にした写真絵本を刊行されました。刊行記念に県内公共図書館などでパネル展示を行い、八頭町つながりで本校でも展示をすることになりました。
夜の砂丘、雪景色の砂丘、夕焼けの砂丘など、同じ砂丘でも全く違って見える写真ばかりです。
絵本は、本校図書館でも購入しています。
「月刊たくさんのふしぎ2024年7月号 風が描く絵 鳥取砂丘」福音館書店

昨年度は韓国文化を紹介しましたが、今年度は中国文化を紹介しました。今年度も家庭クラブと共同で開催しました。
学校祭では、図書館内で中国の文化展示と中国民族衣装の試着会を行いました。
10月3日(木)中間考査の最終日には鳥取県国際交流員(中国)の方に来ていただき、「雑糧煎餅(中国の食事系クレープ)」を教えていただきました。中国文化の紹介や、クイズなども行いながら、異文化体験を楽しみました。
参加した生徒には、将来海外で働きたい生徒もいました。講座終了後も交流員さんに中国語について聞くなど、交流を続ける姿がありました。また、進学後に中国語を学習したいという生徒もいました。
この企画は生徒へのいい刺激になるため、来年度は別の国で実施したいと思います。

図書館では12月22日(金)まで「韓国文化に触れてみよう!」展示を行っています。
民族衣装や伝統工芸と一緒に韓国にまつわる本の特集展示も行っています。
図書館だより12月号.pdf