「食に関する講演会」を実施しました!

2025年5月13日 15時55分

 5月10日(土)に、生徒保健委員会の運営による全校生徒を対象とした「食に関する講演会」を実施しました。

 講師の長田恵理さんは、県内初のアスリートフードマイスターとして、トップアスリートだけではなく、成長期にある児童生徒やそのご家族を「食トレ」で力強くサポートされています。本校男女バレーボール部の外部指導者としても、メンタルを含めた体づくりのアドバイスをされています。講師紹介をした森田保健委員長(3年)は男子バレーボール部に所属しており、1年の時から長田さんに食トレ指導をしていただいています。講師紹介時に「食トレを始めてメンタルが安定し、練習や試合に集中できたり、圧倒的に筋力を増やすことができたりしています。また、授業中に寝ずに授業に集中することもできています…」と自分の経験も話していました。

HP1 HP2

 講演では、「食べることの大切さ」を教えていただきました。多くの経験の中から「私たちの体は食べたものでできていること(食べたものが約4ヶ月後のからだになること)、食(特に朝食)の重要性と、それが学習面やスポーツ面の集中力につながっていること」などをお話いただきました。特に、高校生は成長のためのエネルギーと部活動をするためのエネルギーが必要で「3食しっかり食べることプラス補食も必要、そして何を食べるのかが重要」とのことです。成長に必要な栄養素である「タンパク質」を朝摂ると、集中力も免疫力も高まるそうです。「正しい食習慣を身につけること」が未来の自分づくりであること、「食べること、そして選ぶことの大切さ」を実践していくことで、日々のパフォーマンスを上げ、心も体も健やかに育ってほしいというエールをいただきました。

HP3                         HP4

HP6 HP5

長田さんには、今後、PTA生徒指導委員会の食育研修会や希望生徒対象の講演会「よりよい社会人になるために。一人暮らしのための栄養講座~何を選んで何を食べるのか~」(仮)に講師として関わっていただこうと企画中です。その他、こんな企画があったらいい等ご意見があれば、生徒支援部保健係までご連絡ください。