ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

新着情報

八頭中日誌

「疎開地日誌」

2022年6月20日 16時07分

 八頭町には第2次世界大戦にまつわる貴重な資料が保存されています。それが『疎開地日誌』です。本日、その貴重な歴史資料を活用した3年生の社会科授業を行いました。
 「鳥取と戦争」をテーマに、「戦争と自分の生活を結び付けて考えることができる」をめあてとし、鳥取県に残る戦争の様々な写真や資料を掲示し、その中に唯一の実物資料として『疎開地日誌』を提示しました。
 生徒は実際に手に取り当時の小学3年生の日誌に目を落とし、「自分達の身近な所に戦争に関係する出来事がある」ことを知り、平和であるために自分たちができることを考える学習をしました。















「歯と口の健康について」

2022年6月16日 13時26分

 給食時間に「歯と口の健康について」と題し、八頭町学校給食センター栄養教諭の岩﨑先生に食に関する指導をして頂きました。
 体の健康のための虫歯予防として、先ず唾液が虫歯の予防になること。そして、①しっかり歯磨きをすること、②時間と量を決めて食べること、③よく噛んで食べることの3つの大切さについて学びました。










雨模様ですが…。避難訓練

2022年6月14日 15時01分

 あいにくの雨模様で計画していた避難訓練を延期にしました。そこで、本日は、各教室で火災を想定した避難訓練の映像を視聴し、火災の怖さやその時どうのように身を守るのかといった視点での学習を行いました。
 実際の避難経路を使っての訓練は、今学期中に再度計画し実施します。その時は、目で確認し頭の中にある避難経路をもとに、自律した避難行動が取れることを期待しています。





表彰伝達

2022年6月13日 08時48分

 先日行われた東部地区総体等の表彰伝達を行いました。勝ち負けのある戦いで、県中総体にコマを進められた競技もあれば、残念ながら3年生の引退を迎えた部活もあります。
 八頭中生はどんな結果であれ、自分に矢印を向けてこれまでを振り返っています。決して他人の責任にせず、素直に勝者の強さを認めることのできる素敵な生徒です。
 改めて、「自律(自分を磨くための正しい行動選択すること)」した行動を懸命に頑張る「一生懸命がカッコいい」が体育館に広がっていました。










教育実習最終日

2022年6月10日 17時29分

 3週間の日程で行った教育実習も最終日を迎えました。今日は、朝の様子から研究授業、そして、帰りの会の姿を紹介します。授業は3校時の山添先生(1年1組・数学)と6校時の木原先生(2年3・4組男子・保健体育)の授業風景です。
 八頭中での3週間は長いようでも、あっという間だったと思います。授業づくりでは色々と悩み、夜遅くまで考えたと思います。苦労の多い時間でしたが、最後に生徒一人ひとりからのメッセージを受け取り心が通い合ったひと時に、先生の醍醐味の一部を味わうことができたようです。
 4月からは、必ず鳥取県の先生になって下さいね。みんなで待っています。






教育実習 授業より

2022年6月9日 18時32分

 5名の教育実習生のうち、3年2組で実習を行っている川口先生の「見方を変えれば」と題した道徳の授業の振り返りが、学級通信で何名か紹介されていました。
 「自分に良いところがありすぎて長所が溢れてきました。…〈中略〉…短所も見方を変えれば長所になる(逆もある)。だから、全てが自分の個性だと思って大切にしたいと思いました。」と、自尊感情が育まれた素敵な授業になったようです。
 教育実習の5名の先生との時間は、生徒にとって人生の先輩から学ぶ素敵な時間になっています。
 明日は最終日。あと1日よろしくお願いします。


教育実習生 授業研究

2022年6月8日 14時26分

 東部総体も終わり、落ち着いた日常の中で、5月23日(月)から今週で3週間の実習期間を終える教育実習生の研究授業を行っています。
 本校も多くの中学校と同じように、本年度は1学期に5名の教育実習生を受入れ、将来の先生を育てる一翼を担っています。(因みに2学期も教育実習生を受入れます)
 5名の実習生の中で、今日は1校時に棟安先生(3年生・理科)と5校時に佐々木先生(1年生・保健体育)の研究授業を行いました。前日は遅くまで準備をしていましたが、温かく何事も一生懸命頑張れる本校の生徒と、明るく若々しい先生の雰囲気が響き合う授業が見られました。










R4 東部総体結果【第3日目】

2022年6月4日 14時27分

【卓球男子】個人戦
ベスト16 青木海斗
ベスト26 岡村 瞬
【卓球女子】個人戦
準優勝 米村愛佳
ベスト16 新岡蒼空
ベスト26 松山果穏・山﨑希望・谷口紘菜

男女計7名が個人戦で県中総体に出場します。

以上で本年度の東部地区総体が終了しました。皆様応援ありがとうございました。
八頭中生は、結果のいかんにかかわらず自分に矢印を向けて今大会を振り返り、『一生懸命がカッコいい』をモットーに自律した生活をし、次のステップに向けて進んでいきます。
これからも、応援をお願いします。

R4東部総体結果【第2日目】

2022年6月3日 17時45分

 本日行われたバスケットボール女子、卓球女子、ソフトテニス男女の結果をお伝えします。

【テニス男子】個人戦
出場8ペア中2ペアが県中総体出場
丸山・向井 ベスト16
太田・平尾 ベスト24
【テニス女子】個人戦
出場5ペアは善戦したが全て2回戦までに惜敗

【バスケ女子】順位決定トーナメント1回戦
対 鳥東中 37-70で惜敗

【卓球女子】準優勝 県中総体出場
予選リーグ
対 鳥東中 3-1で勝利
対 気高中 3-0で勝利
対 鳥西中 3-0で勝利
1位通過で決勝トーナメントへ
対 鳥北中 3-2で勝利
準決勝 対 中ノ郷中 3-0で勝利
決勝 対湖東中 3-2で惜敗

残すところは、明日、卓球男女の個人戦があります。一人でも多くの選手が次の大会に進められるよう。応援お願いいたします。

R4東部総体結果【第1日目】

2022年6月2日 18時38分

 快晴の中行われた東部地区総体第1日目の結果をお知らせします。
 本校の生徒は、各会場で一生懸命戦ってきました。明日につながった選手もいれば、今日で3年間の部活動を終了する選手もいます。また、明日初戦を迎える選手もいます。いずれしても中学校生活の大きな節目の大会です。子どもたちの思いに共感していただけると嬉しいです。

【ホッケー男子優勝
対 桜ヶ丘中 5-0で勝利
【ホッケー女子】優勝
対 桜ケ丘中 9-0で勝利

【バレー女子】1回戦敗退
対 鳥西中 0-2で惜敗

【バスケ女子】2日目順位決定戦へ
対 鳥南中 30-96で惜敗
対 気高中 53-32で勝利
【バスケ男子】1回戦敗退
対 青谷中 29-96で惜敗

【テニス女子】
対 鳥東中 2-1で勝利
対 附属中 0-3で惜敗
予選2位通過 決勝トーナメントへ
対桜ヶ丘 0-2で惜敗
決勝トーナメント1回戦敗退
【テニス男子】
対 岩美中 3-0で勝利
対 福部未来 0-3で惜敗
予選2位通過 決勝トーナメントへ
対 鳥北中 0-2で惜敗
決勝トーナメント1回戦敗退

【野球】1回戦敗退
対 江山学園 4-2で惜敗

【卓球男子】団体4位 県中総体出場
対 岩美中 3-0で勝利
対 若桜学園 3-1で勝利
予選1位通過 決勝トーナメントへ
対 青谷 3-1で勝利
準決 対 湖東 2-3で惜敗
3決 対 鳥東 1-3で惜敗

【柔道】
男子 団体 2位 県中総体出場
男子個人の部
73㎏級 第2位 山田彪人
73㎏級 第3位 谷口雄飛
73㎏級 第4位 藤本祐斎
90㎏級 第3位 福田大翔
女子個人の部
第1位 田中友里恵
男子初心者の部
第4位 青木亜朱那
女子初心者の部
第1位 佐々木柚葉
第2位 西田優愛

【陸上】男女総合優勝
(男子)優勝
全男4×100mR 2位 八頭(岩城・鎌谷・富士原・佐藤)
低男4×100mR 3位 八頭(木下・上嶋・岸本・徳永)
2年100m 2位 木下 陽  3位 茗荷大輝
110mH 2位 富士原康平  3位 澤田望夢
400m 3位 佐藤パトリック
800m 3位 山根哉汰
2年1500m 1位 植嶋颯太  3位 横山咲太郎
3年3000m 1位 山根爽楽
走高跳 2位 田中蒼楽  3位 岸本友樹
走幅跳 1位 鎌谷十蔵
砲丸投 3位 田中蒼楽
(女子)優勝
200m 2位 福井虹七
1年800m 3位 鵜飼そよか
2・3年800m 1位 林 千遥  2位 中山夢菜
1500m 1位 林 千遥(大会記録)  2位 尾脇唯夏
走幅跳 3位 山本寧々
砲丸投 1位 山本寧々





お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp