ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
ホッケー場の危険な木を伐採していただきました
2021年5月14日 13時49分 このホームページを見てくださっている方は、八頭中学校のホッケー場が何処にあるかご存知でしょうか?。少しわかりにくいのですが、八頭中学校からは少し離れた郡家球場の更に奥(上)にあるのです。
空き地を整地して真砂土を入れただけの、お世辞にも「恵まれた」とは言えないホッケー場ですが、ホッケー部の生徒達はこのホッケー場で日本一を目指して、日々練習に励んでいます。(実際に平成27年・28年には、女子が二年連続で全国大会準優勝しています。)
そんな生徒達の練習環境を少しでも良くしてやろうと、ホッケー部保護者会のお父さん・お母さん達が、年に何度かの草刈りや整地作業をして下さっています。
ずいぶんと前に、やはり保護者会の作業で設置していただいた防球フェンスのすぐ外は山になっていて、斜面には雑木が生い茂っています。その中にひときわ目立つ背の高い松の木がありました。ホッケー場に覆い被さるように斜めに立っているのですが、松食い虫にやられているのか、葉は無く幹の部分は朽ちていて、台風でも来れば、すぐにでもホッケー場に倒れてきそうな状態です。
この度、保護者会とも協議して、町教育委員会に伐採をお願いしました。そうしたところ、早速に、今日伐採するとの連絡をいただきました。伐採は業者ではなく、町教育委員会でやってくださるとのこと(保護者会との協議では、業者でなければ伐れないとの判断だったのですが)・・・。
少しでもお役に立てれば!と、私も2人のホッケー部顧問と一緒に現地に駆けつけました。するとマイ軽トラを駆ってやって来られたのは、これまたマイチェーンソーを手にした教育長さんご自身でした。そして軽トラの助手席には下田係長さんの姿が・・・。
私は、現地を確認して「伐れない」という判断を下して即解散!だとばかり思っていたのですが、教育長さんは作業服に樹木伐採用のヘルメットを着用されて、「伐る気満々!」のようです。
そして、周囲の安全を確認されると、チェーンソーのエンジンを掛けて、あっという間に伐採されてしまいました。周囲の私達はただただ教育長さんの勇姿を見守ることしか出来ませんでした。
教育長さんには、昨日はご来校いただいて生徒の学習の様子を見ていただき、ご指導・ご助言をいただきました。本当に温かくて的確なご指導をいただき、感謝!感謝!だったのですが、今日は生徒の安全を守るために木も伐採してくださいました。
これで倒木の不安なく、安心して日々の練習に励むことが出来ます。本当に本当にありがとうございました。恐れ入りました!。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp