ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

3年生の授業の様子です

2021年10月12日 10時25分

 ここのところ、部活動や行事の紹介が続いていましたので、今日は日々の何でもない授業の様子を紹介してみます。本日1校時の3年生の授業をまわってみました。

【1組(数学)西村先生】
 数学の授業ですが、教室に入ってみると、生徒は席を立って数人が集まり、何やら一生懸命に話し合っていました。そして黒板には課題となるグラフが書いてあります。考え方を話し合っていたのか、それともそれぞれの考えを共有しあっているのか・・・、八頭中学校ではすべての教科で「友達と話し合う活動」を大切にしています。
  
 

【2組(英語)丸山先生】
 英語の授業では、生徒は学習班になって、班学習をしていました。机をくっつけた各班の真ん中には何枚ものカードがあります。八頭中学校では、すべての教科で「学習班を使った班活動(学習)」も多用しています。
  
  

【3組(社会)・田中先生】
 3組の社会科の授業は、1・2組と異なり、全生徒が真剣にプリントに向かって文章を書いていました。資料を読んで日本の選挙制度のメリット&デメリットを文章にしていたようです。八頭中学校では、すべての教科で「自分の考えを文章に表現する活動」を取り入れています。こうした学習の積み重ねが、全国学力学習状況調査での高い学力を下支えしています。
  
 

【4組(社会)六井先生】
 4組の社会科の授業では、すべての生徒の机の上にタブレット端末が用意されています。八頭中学校では生徒一人に1台用意されたタブレット端末と特別教室も含めて全教室に設置された大型電子黒板を駆使して、すべての教科で「ICT機器を活用した学習」を行っています。
  
 

【5組(音楽)森川先生】
 5組の音楽の授業は、音楽室ではなく、多目的(アゼリア)ホールで行っていました。八頭中学校では、このコロナ禍の状況下、感染リスクを回避するために音楽の授業は、校内で一番広い多目的ホールで行っています。授業では文化祭が迫っていることから、学級合唱の練習をしていました。生徒間の十分な間隔をとり、生徒はマスクを着用して歌っています。
 八頭中学校では、すべての教科で「十分な感染症対策を講じた学習」となるよう配慮しています。
 余談ですが、森川先生は現役のミュージシャンで、日本海テレビの情報番組『SPICE!!』のオープニング曲を作曲し、歌っていらっしゃいます。
  
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp