ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
最後の練習をしました
2021年10月29日 16時20分 本日6校時、全校生徒が体育館に集合して、明日の文化祭の最終プログラム「全校合唱」の最後の練習を行いました。
全校合唱で歌うのは2曲、「八頭中学校校歌」と「ふるさと」です。「校歌」は現生徒会長の谷口君が、「ふるさと」は前生徒会長で全校合唱実行委員長の森本さんが指揮をします。
今日の最後の練習の「いよいよこれが最後」という通し練習の前に、森本さんが全校合唱にかける思いをみんなに向かって語りました。この語りで、全校生徒の心が一層一つになった素晴らしい「語り」でした。最後の練習の様子と、森本実行委員長の「語り」の全文を紹介します。
~森本実行委員長、最後の練習直前の「語り」~
いよいよ文化祭前日となりました。皆さん、実感は涌いていますか。ちょうど一週間前、この体育館で全校合唱の目標を決めるための話し合いをしました。たくさんの意見をまとめて決まった目標が「心を一つにし、感謝を歌に込めることで、愛する八頭町に感動を届けよう」です。この目標には、八頭町への感謝を全校合唱で伝えたい、ふるさとへの愛の大きさを聴いている方々に感じてほしいという思いが込められています。この目標を達成するため私たちに与えられた時間は「校歌」と「ふるさと」合わせて10分間です。私たちが練習をしてきた時間と比べたら遥かに短い時間です。しかし、短いからこそ今までの練習の成果をぎゅっと詰め込んで、思いの込もった全校合唱になると信じています。
全校合唱の目標を決めるときに「伝統」というキーワードが出てきました。八頭中学校開校のときから続いている全校合唱、きっと先輩方は毎年、全校で決めた目標に向かって心を一つにし、素晴らしい合唱と忘れられない思い出を創りあげてこられたのだと思います。全校合唱には、今までの八頭中の歴史が詰まっているのです。私は10年先でも100年先でも、八頭中学校がある限り、この全校合唱という伝統は続いてほしいと願っています。きっと全校合唱実行委員をはじめとする3年生全員が、そして八頭中学校で過ごした全ての方たちが、この思いを持っているのではないかと思います。1・2年生の皆さん、私たちの思いを受け継いで、ぜひ来年からも素晴らしい全校合唱を創り上げていってください。
私は、ここにいる皆さんと令和3年度全校合唱を創ることができて、とても嬉しいです。このメンバーだからこそ出せる声・表現で、一度しかない本番を成し遂げましょう。
いよいよ明日に迫った文化祭、私たちは「ふるさと」の歌詞の読み取りや目標決め、パート練習を重ねながら心を一つにしてきました。そして、今まで当たり前だと思っていた八頭町で過ごす日々に改めて感謝することができました。全校合唱を通して見つけることができた自分の可能性と共に、ふるさとへの愛をいっぱい詰め込んだ熱い合唱で、八頭町に感謝を届けましょう。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp