ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
3年生が「未来ビジョン」を語りました!
2021年12月22日 14時58分 今日は冬至・・・、一年のうちで一番昼間の時間が短い日です。
新型コロナウイルス感染症に翻弄された令和3年も、残すところあとわずか。明後日には2学期の終業式を迎えます。
12月のことを「師走」と言いますが、本当によく言ったもので、ここのところ色んな行事がありすぎて、私も珍しくバタバタとしています。何が言いたいかと言うと、ホームページにアップしたい記事が溜まっています。そこで、最近のお知らせしたい記事を少し遡ってアップしてみます。
まず最初に、先週木曜日(16日)に行った「未来ビジョンを語ろう」です。
八頭中学校は「ふるさとキャリア教育モデル校」の指定を受けて、地域との関わりの中で自らの進路を考える学習に取り組んでいます。その関連で11月には八頭町ご出身で世界を舞台に活躍されている写真家・水本俊也さんの講演会も行いました。
そうした一連の学習の締め括りとして、全校生徒が縦割りの小グループ(ファミリー)に分かれて、その中で3年生全員が1・2年生の前で、それぞれの「未来ビジョン」を語りました。準備として、当然ながら3年生は地域との関わり(貢献)を意識しながら自らの「未来ビジョン」を描き、それを語るためのプレゼンも作成し、当日は1・2年生の前で熱く熱く語りました。
3年生が語った内容は、大まかに次のようなことです。
1.自分自身について 2.目指す人間像(どんな大人になりたいか、大切にしたい信条等)
3.八頭町・鳥取県とどう関わりながら生きていくか 4.具体的な進路・職業
5.その他(尊敬する人・夢・野望など)
予め一人一人の発表原稿を確認していた訳ではないので、3年生の先生方は心配しきりでしたが、いざ始まってみると、どうしてどうして・・・。堂々と生き生きと熱く熱く語る3年生の姿に、どの教室でも1・2年生は尊敬のまなざしでした。
学習は「インプット」だけでなく「アウトプット」が大切だと言われます。これ以上ない「アウトプット」の場面でした。八頭中学校の新しい伝統が創られ、先輩から後輩へとしっかりと引き継がれた、素晴らしい取り組みでした。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp