ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

文化祭生徒会企画「演劇」の居残り練習が始まりました

2019年10月24日 11時44分

 11月2日の校内文化祭に向けた準備や練習が着々と進んでいます。
 校舎内には、授業中だけでなく放課後にも合唱の声が響き渡っています。
 そして、昨日から八頭中学校の文化祭の恒例となっている生徒会企画「演劇」の居残り練習が始まりました。
 八頭中学校の文化祭では、毎年、結成して間もない生徒会新執行部の生徒達が「生徒会企画」として、気合いの入った演劇を披露しています。今年も執行部を中心に2年生から募集した生徒も加わり、総勢40名の有志で演劇の練習に取り組んでいます。
 恒例となっている「演劇」のルーツを少し紹介しておきたいと思います。東部地区の中学校の文化祭のメインは「合唱コンクール」なのですが、以前から中部地区の中学校では、文化祭で「学級劇」を行う文化がありました。現校舎が完成した今から13年前(平成19年)の中央中学校時代のこと、中部地区の中学校から転勤してきた教員が「是非、生徒会執行部で演劇をやりたい」と希望しスタートしたのが発端でした。当時の周囲の教員の中には、中学生の演劇というと、何となく「ドタバタ劇」のイメージがあり、少し不安な気持ちを抱きながら当日を迎えたものでした。ところが、いざ本番の劇を目にすると、確かに最初は笑いから入ったのですが、生徒の真剣な劇に次第に引き込まれ、最後は会場中が涙・涙の感動の渦に包まれていたのです。生徒たちの一生懸命な演劇には、間違いなく「こんな中央中学校を創りたいんだ!」という、強いメッセージが込められていました。それ以来、学校統合もありましたが、生徒会企画「演劇」は途切れることなく、今年で13回目を迎えます。
 今年も、生徒会執行部の生徒たちを中心に「目指すべき八頭中生の姿を演劇を通して全校生徒や保護者の皆さまに見ていただこう!」と、一生懸命に練習に取り組んでいます。昨日から始まった居残り練習は、スクールバスが出発した後の午後5時30分から7時までです。練習会場の体育館をのぞいてみましたが、私は本番を楽しみに、最初から最後までは見ないことにしています。
 真剣に演劇に取り組んでいる2年生の生徒たちの姿は、本当にカッコいいです。どうぞ11月2日、生徒会企画「演劇~夢から醒めた夢~」を楽しみにご来場下さい。
  
  
  
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp